やっと、概ね5月分までの家計簿付け終わり、収支確認

 

    

2022年 子なし主婦の私50歳(夫55歳)

老後家計のシミュレーションで

老後資金が足らない事に気が付き

2022年から投資を始めてみました

 

目指せ!年間100万円の収入!

上矢印達成

目指せビックリマーク120万円の収入飛び出すハート

上矢印達成(3/1)

目指せビックリマーク120万円の収入飛び出すハート

上矢印達成(3/27)

目指せビックリマーク170万円の収入飛び出すハート

(実現損益150万円)

上矢印達成(4/4)

 

⭐️年間目標達成⭐️

配当金で年間100万円を目指して頑張り

配当金と株売却益で年間100万円!!

200万円になるべく近づくこと

を目指します飛び出すハート

 

支出は最高額

5月の支出は結局最高額

でも理由があって

・立替払いの夫の通勤定期代16万円強

・自動車税45000円程

合計20万円強の臨時支出

 

これは致し方ないので

それを引くと約10万円飛び出すハート

(固定費別)

概ね目標額に近づきました

実際には、家計簿をさっぼっていたので、現金払い、レシート無しのお店での利用額が不明

最近結構あって

PayPayなら履歴で判るのですが、、

思い出せないかなり前の分は家計簿に反映されていません

 

最終的には7万円位までに抑えたいですが

外食、アルコールを含めた

食費が4万円

医療費1万円

(通院と薬買うのが趣味❓な夫)

ガソリン代6500円

夫の小遣い

・・・・

消耗品費

レジャー費

 まぁ

7万円はもはや無理💧

現実的では無いので

10万円以内を目標に頑張ります


貯蓄額

前年の5月末より貯蓄額5ヶ月分の貯蓄額の増加が30万円も少なかったです

理由を考えてみたら

多分引越し費用の手当が一旦入金されていた

それと私が寝たきり状態になっていて毎月の生活費を下ろしにいけず私が建て替えていたので夫の貯蓄が多かったのかと

それを加味すると今年は前年と同じくらいのペースの貯蓄になると思うので焦る必要は今のところなさそう

 

昨年の貯蓄額増減

今更ですが昨年の夫の貯蓄額増減

夫には内緒ですが。。。

給料天引き分積立と株、投資信託などひっくるめると

+400万円程になっていました笑

その内現金としては100万円

300万円は今のところまだ幻・・汗

なので夫には言いません

気が大きくなって買い物しまくって

それ以上に散財するタイプなので・・

これら全て

老後資金

 

後3年で+1200万円

昨年分と合わせると1500万円

計算上ですので株価や為替によって大幅に変わります

 

ただ、仮に1500万円だとしても

60歳から65歳までの不足分の穴埋めにしかなりません

 

65歳からの年金で足らない分

そして夫が先に他界した場合の

私の生活費

 

全くないことになりますので

夫には70歳までは少なくともガッツリ働いてもらわねば・・・

 

そう言っていますが、、どうなるでしょうね

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

<投資1年目の成果>

実現損益税引き後

約51万円

配当金 11万円円

※6月〜取引開始

計62万円

 

<投資2年目の成果>

実現損益税引き後

約163万円
🌺
年間目標100万円達成🌺

配当金 21万円

※6月〜取引開始

計184万円

上矢印再度年間目標達成上矢印

<合計>

246万