昨日確定申告をしてきました

 

    

2022年 子なし主婦の私50歳(夫55歳)

老後家計のシミュレーションで

老後資金が足らない事に気が付き

2022年から投資を始めてみました

 

目指せ!年間100万円の収入!

上矢印ここ達成

目指せビックリマーク120万円の収入飛び出すハート

配当金で年間100万円を目指して頑張り

配当金と株売却益で年間100万円!!

を目指します飛び出すハート

 

夫の確定申告

夫はマイナンバーカードを取得済みですが、スマホ申告よりも私がPCからの方が良いのでプリントアウトして提出しています

 

 

確定申告書等作成コーナー

作成開始

その他「印刷して提出」

 

から進んでいます

 

毎回、おっと・・と思うことがある確定申告

今年は配偶者控除の入力がモレていまして全部入力後に出た結果が・・

 

納税になってしまって滝汗滝汗滝汗ガーン

ふるさと納税等でかなりマイナスしたはずなのに、何故?

と思い冷静に考えたら、、

そういえば配偶者控除欄入力していなかったと思い出し、、

無事に8万円弱の還付

 

でも、正直もう少しいくと思っていたんですけどね笑い泣き

 

夫の源泉徴収票を元に一番最初に入力していくのですが、、

配偶者控除を入力する

多分、課税区分別に分かれているのと、1Pに表示するバランスを考えてのことだとは思うのですが、、

うっかりモレてしまっていました

 

 

還付金と言う名の錯覚

納めすぎた税金を税務署が返金(還付)してくれるお金

 

らしいですが、、

年末調整後に、ふるさと納税、寄付金、医療費控除と我が家は確定申告を実施しました

その結果7万円程戻ってくることに

 

わーい、わーい、お金戻ってくる〜〜〜

7万円得した〜〜〜

 

って、、

普通はなりますが、、

 

ふるさと納税をしたので、、

その分の重複している所得税が戻ってくるだけであって

別に還付金で得していることはないんですよね

「損は免れた」

だけなんですよね

 

その他寄付金に関しては1万円弱が控除対象

7000円が戻ってくるのではなく、所得から引かれただけ

ただ、所得税率が変わる場合は、影響が大きい場合はあるかもしれませんが、、ふるさと納税はそもそも毎月納めていたものを、ふるさと納税と言う形で違う市町村へ重複で自ら収めたから、月々納めていた所得税を返してもらっただけですよね?

違うかな?

この後、市町村税分がのちのち戻ってくる??

 

ノンストップを使用しないで確定申告の場合のふるさと納税は、そんな感じ?

 

要は、、、

別に得した訳じゃないけど、

「還付金」って魔法の言葉で

金額が大きくなると凄く得した気分になってしまうけど、、

ふるさと納税の申告の場合

その前に重複でふるさと納税って形で身銭切って払っているので、「得」した訳じゃないんですよね

得した、、としたら、、

返礼品の方は、そうかもしれませんが、、

 

魔法のことば

 

還付金

 

 

 

 

 

 

 

地域差

今回は、役所に提出に行きました

税務署に行くか悩みました

昔一度行った際は大渋滞だったので・・

今回は、引越し先の市町村の役所で確定申告期間中に特設会場が設けられるとあり、そちらへ行くことにしたのは良いのですが、調べてみると、全て事前予約

勿論、とっくに直近の日程は全て埋まっておりまして。。。

 

提出のみに行きました笑い泣き

 

提出のみと言っても不足書類がないか

不要なはずなんですが

運転免許書のコピーや私の源泉徴収票など

(昨年は医療費控除一覧表が抜け落ちていて危なかったので)

せっかくなので確認してもらうことに・・

 

以前の市町村ですと、近くに税務署があったのでそちらに直接提出に行ったため、きちんと書類1点1点確認、チェックしていましたが、、

今回は、受け付けている人、、

解ってやっているの??

と不安になる様な・・

結構並んでいて待ってやっと・・・だったのに、、、

これだったら、ノーチェック、、

受領印なしで提出ポストに入れるだけ、、

でも変わりなかったかな

と言った感じでした

 

税務署と役所の特設会場との違いなのかな?

 

まぁ、とりあえず終わってホッとしています

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

イベントバナー