いつも読んでいただきありがとうございます😊
5月度の家計簿を締めました
2022年 子なし主婦の私50歳(夫55歳)
老後家計のシミュレーションで
老後資金が足らない事に気が付き
今更ながら投資を始めてみました
目指せ!年間100万円の収入!
配当金で年間100万円を目指して頑張り
配当金と株売却益で年間100万円
を目指します
予想通り食費UP
予想していた通り食費はUPしています
か、な、り、、、、
アルコールや外食費は平均的でしたが、、
やっぱり食費は凄く増えました
+2万円以上

医療費どっかーん
医療費もえらいこっちゃ
引越ししたことで今までの病院に通えなくなり、新居近くで新たに通院することになったので、夫の検査費用が偉いことに・・・
これ、どうなんでしょうね
元々の病院で紹介状をもらっていたら・・・
かなり軽減されました?
どうかなと思うのが・・
紹介状は保険で1000円負担位で済んだかもしれないけど、、
転居後に、貰いに行くと言い出した夫
(その前に貰うように言ったけど必要ないと拒否しておいて、引越し後に貰いに行くと言い出し始めた夫)
行くのに高速代、ガソリン代が必要
それも事前に依頼しないとその場で渡して貰えないでしょうから送料もかかる
そこまでやっても、、、
「当院でも今の状況を確認するために」
と再度一通りの検査をされるケースがある
今までの履歴がある程度引き継がれる点では紹介状と過去のデータを貰うのは良いこと
ただ
手術とかもしていませんし
ずっと、観察と処方箋貰うだけでしたので
夫が新しい通院先に聞いた結果、紹介状なしで転院しました
これと私の怪我の治療費で結構な医療費になっています
その他費用
マンションの修繕費で給湯器を交換したので、支出が凄く増えました
でも、、、
これは仕方ない、、
なんだか、しかたない、しかたない、、ばかり言っていますよね、私
今月は引き締めます
これも毎月言っていますが、、
特に食費は、5月に結構在庫購入をしたので
何とか予算内に抑えます
コストコが以前よりかは少し近くなったのと、その周辺に家具を取り扱うお店など沢山のお店があるので、月に何度か利用する様に
これからコストコ出費も気をつけないとね
6/1から電気料金あがったそう
一般家庭で900-4000円程度上がるんじゃ無いかって
これからエアコン使う時期
5月分より結構上がってきそうなので、照明💡
人感センサーは私だけの時は切ってます
パン🍞を焼くのも今まで1段分だけでしたが、回数減らして倍量の2段同時にしました
涙ぐましい節電😢
この後は、家具代と言う大きな出費がありますし
2023年は大出費の1年予報なので細かな所、引き締めて頑張ります

おまけ
夫が昨夜、駅前で北海道物産展をやってからって、焼売2000円を買って来たよ