「訳あり品」なおみやげ | 毎日がHappy!!

毎日がHappy!!

【Happy Life Labo】
Happy-Life-Girl CHIEです♡
いじめ、鬱、摂食障害、人間関係問題等を経験。でも今は、楽しくご機嫌な毎日♡
そんな、Happyな毎日を過ごすヒントをお伝えします☆
教員、塾講師、学童指導員、児童指導員、司書の経験あり☆

Happy-Life-Girl CHIEです龍ハート

こんにちは。


CHIEです知らんぷり飛び出すハート



夫がよく、職場からお菓子を持って帰ってくることがあります。

それは、職場に「ご自由にどうぞ」な感じで置いてあったり、誰かのおみやげとして手渡されたり、机の上に乗っていたりするものなのだけど、先日も、おみやげのお菓子をもらって帰ってきていて。

「天使のかけら」という名前のそのお菓子は、さつまいものお菓子らしく、カルビーが作ったているものでした。

(正式には、「カルビーかいつかスイートポテト株式会社」だそうです。)

カルビーが作るお芋のお菓子で、しかもシンプルな原材料(さつまいも、植物油、酸化防止剤(ビタミンC))って、絶対おいしいやつやんピンク音符ピンク音符ピンク音符」と私。

パッケージも、おしゃれで、かわいくて、写真も撮っちゃう。

「あとで、食べよう」とルンルンなのだけど、でも、何か引っかかる。

何だろう?この引っかかり。


ちょっとして気付きました。

右上のほうに、「訳あり品」のシールが貼ってあったんです。

そのシールも、かわいかったので一体化して気付かなかったんですね。


で、です。

私ね、「おみやげに「訳あり品」を買う!?」って思っちゃったんです。

もちろん、いただけるだけとてもありがたいことで、おいしそうでかわいいお菓子だから、うれしいんです。

でもね、そう、思っちゃった。


こんな自分の思いから、いろいろ考えてみたんです。


例えばこれが、何か意味があっての「訳あり品」だったらどうだろう?と。

「訳あり品」自体、意味があってそう謳っているわけだけど、ここでは、割れてしまっているとか、賞味期限や消費期限が近いとかの意味ではなくって。

商品としては出せなくて、廃棄されてしまうさつまいもを使って作っているお菓子だとか。

だとしたら、ちょっと違ってくる。

だけどその場合も、「捨ててしまうさつまいもを、無駄にしないようにって考えられたお菓子らしいんです」とか言われないと分からない。

分からなければ、それは、割れてしまっているとか、賞味期限や消費期限が近いとかの意味での「訳あり品」と同じ。

ときにそれは、失礼にもなり得てしまうと思うのです。


例えば、これが、渋々買ったものだったとしたらどうだろう?

「お金はつかいたくないけど、休みも取ったし、職場に買っていかないといけないかなぁ……。」みたいな。

それで、少しでも安くするために、「訳あり品」を選んだとか。

だとしたら、それは、とても悲しすぎるし、やっぱり、失礼だと思うんです。


って、「あんたこそ、さっきから、もらいものにケチつけて失礼やな!!」って思っている方もいらっしゃると思うんだけど、思いを深堀りしていったのは、ケチつけたいとかでは、全然なくって。

私だったらどうするだろうってことを考えたかっただけ。

まぁ、そもそも、「おみやげに「訳あり品」を買う!?」って思っちゃった時点で答えは出ているようなものだけど、いろんなパターンから考えてみたくて。

そしたらやっぱり、私の答えは、「私なら、「訳あり品」は買わない」でした。

それから、もし、「渋々」って気持ちが少しでも湧いてきたら、「おみやげ自体買わない」って答えが出てきました。


みなさんはどう思いますか?


いろいろな人がいて、いろいろな考え方があって、いろいろな捉え方がある。

お菓子は、ありがたく、夫と一緒にいただきましたニコニコラブラブラブラブラブラブ


今日もやっほ~い!!ビーム炸裂一日をハート
*₊_ ( 」`・ω・ )」▁▂▃▅▆▇█▓▒