その悩みの原因、単なる●●不足なだけかも!? | 毎日がHappy!!

毎日がHappy!!

【Happy Life Labo】
Happy-Life-Girl CHIEです♡
いじめ、鬱、摂食障害、人間関係問題等を経験。でも今は、楽しくご機嫌な毎日♡
そんな、Happyな毎日を過ごすヒントをお伝えします☆
教員、塾講師、学童指導員、児童指導員、司書の経験あり☆

Happy-Life-Girl CHIEです キラキラ龍キラキラ


「私、なんか最近上手くいかないんです。」とか、「私、自分に自信が無いんです。」とか、「私、なんだかやる気が起きないんです。」とか、まぁ色々、悩んでる人って多いし、私もよく相談を受けたりする。



で、そういうふうに悩んでいる人の多くが、人のせいだったり育ってきた環境のせいだったり年齢のせいだったりにしてるんだよね真顔


もちろん、それらが関係はしているとは思う。


思うんだけどね、案外、原因の大部分はそれらじゃなかったりするんだよ。



原因の大部分が何かというと、それは、「睡眠不足」。





あのね、睡眠って本当に大事なんだよ。



よく、睡眠時間の短さを自慢したり、朝まで起きてたことを自慢したりする人っているけど、私には意味不明。



冒頭に書いたような相談を受けたとき、私は、その人に、普段の睡眠時間や、就寝時間、起床時間なんかを聞くのね。


そして、睡眠時間が短すぎる人には、「いいから、とにかく、一日7~8時間寝てみて。1週間続けてみて。」って言ってる。


で、実践した人のほとんどが、それで解決して、にこにこしてたりするのよキラキラキラキラキラキラ



私は、お医者さんでも専門家でもないから、睡眠が人に与える影響の詳しいところまでは分からない。


ただ、しっかり寝ることで、体も心も思考も整うことは、実体験として分かってる。



それから、同じ睡眠時間でも、夜遅くまで起きていて、朝遅くまで寝ているのは、これも、体や心の調子や思考を乱す。


私が塾講師をしていたとき、夜中の1時半とか2時に寝て、朝の9時とか10時とかに起きていたのねキョロキョロキョロキョロキョロキョロ


今と同じくらいの睡眠時間なんだけど、毎日、体も心も思考も不調だったよガーンガーンガーン


もちろん、以前の私と同じように、仕事の関係とかで、早くに寝れない人もいるのは分かってる。


だから、就寝時間とか起床時間を、無理に早くしなさいとは言えないけどね。



いずれにしても、「寝ない」のが一番よくないよ。


自分の睡眠時間、振り返ってみてねウインクハート



Facebookはじめました!!↓↓↓

ブログより端的なメッセージや、私の毎日がHappyな日常などを投稿しています指差し飛び出すハート

フォローや友達申請していただくと、めっちゃうれしいです爆笑飛び出すハート

※アメブロとFacebookで、名前が違う方は、友達申請していただく際、アメブロのメッセージ、または、Facebookのメッセージ(Messenger)にて、教えていただくと、ありがたいですハート


今日も、やっほ~い!!ビーム炸裂
*₊_ ( 」`・ω・ )」▁▂▃▅▆▇█▓▒な、
一日をハート


お悩み、愚痴、ご質問、「励まして!!」、「褒めて!!」等々、コメント、メッセージにて、受け付けていますハート ブログへのご感想も大歓迎です指差し