ピケターン


一回転すらまともに、出来ないのに

連続はどうしたら出来るのでしょう


腕をひらくタイミングがわからなかったのは

連続の回転の途切れるところがわからないから


次のターンにつながるプリエを

どんな風にやっているのかみえなかった


バランスの練習で腕が使えても

それをどう生かせばいいのだろうか


やみくもに腕を開こうともがくばかり

やろうとしなければ出来ないというけれど

やろうと思ってもがいてる


ただそれは

外からみたらなにも変わらないから

やる気がない

やっても無理、無駄だとしか判断されない


ビルエットだってそう

パッセした脚をどんな風に処理するのか

理解できていないから

どう降りるのかわからなくておかしくなる


そういうことは

出来る人にはあたりまえのことで

気になることではないのだろう


出来ない人は

些細なことでも謎になり

そこでつまづいてしまうのだ


だから今夜

はじめてピケターンの終点とつなぎ方を

みることが出来て

なんとなく感じていた回転不足みたいなものの

正体がわかった


開くってそういう意味だったんだって

やっと気がつけた


みんなにとってのあたりまえは

大切な基本ばかり


ピルエット

一回転で行き過ぎそうになったりもするけど

どうやったら

それは二回転につながるのだろう


こちらもやっとなんとなく

一回転出来るようになってきたところ


確実な一回転が出来るようになりたい


いわれた通りにやろうとしても

もがいてばかりで

正しいことにたどり着けない


そもそも

なにが正しいのかさえあやしい


あるとき言われた


【悪くない】ということば


ほめられたわけではないけれど

方向性は合っていることはわかる


出来ないじゃなく出来るの方へ

導いてくれた


コトバは言霊


聞き流せれば問題ないのかもしれないけれど

私はそのまま受けとめてしまう


コトバを信じてしまうから


少しづつだけど

なにかのきっかけで変われることを

知っているから


きっとどんなコトバも糧にしていけるんだ


ありがとう