「祈り」藤原新也写真展 | サリーの「ありがとう」ブログ

サリーの「ありがとう」ブログ

魂は輪廻転生を繰り返しても、今世は一度きり。
毎日を笑顔でいつも「ありがとう!」の気持ちで過ごしたいですよね。
日本の神様カード公式インストラクター、神社検定2級取得。神社ツアーやイベントも主催。毎月11日午後11時に平和の祈り合わせも続けています。

こんばんは。


今日の都内は6日ぶりに2桁の氣温になりました🌞お昼間は暖かかったですが、夕方から風が強くなり、冷え込んでいます。


さてさて、昨日は昨年11月から世田谷美術館で開催されていた藤原新也の写真展「祈り」に、ギリギリ最終日に行って来ました。


会場入口は当日券を買うための長蛇の列。事前に日時指定予約をしておいたので、すんなり入場できて正解でした👍


会場内の写真は、一部の人物を除いて撮影可でした。何点かシェアしますが、写真は全て藤原新也氏撮影の作品なので、転載はご遠慮下さい。











有名な「メメント・モリ(死を想え)」

知人の訃報に心を痛めているタイミングでこのメッセージ。心に突き刺さりました。


インドで撮影された衝撃的な写真は掲載を控えます。対照的な「メメント・ヴィータ(生を想え)」この言葉と写真を見て、少しホッとしました。


311後の東北の写真。

コロナ禍。戦争。

祈りとは何か。



この写真に添えられたメッセージに…

ドキッとして、泣きそうになりました。




本当に✨


以前、写真展に伺った世界遺産・宗像大社「沖ノ島」ちょうどこの写真の前で、会場内を撮影されていたご本人にお会いして驚きましたびっくり


瀬戸内寂聴さんのお写真や藤原さんと交わされた書簡、そしてこの「死ぬな 生きろ」の書に、涙が止まりませんでしたえーん


写真展の最後、出口に展示されていたメッセージです✨「沖ノ島」の事が書かれていて嬉しかったです💕


出口あたりに長蛇の列ができていて…ふと見ると藤原さんのサイン会でした何も知らなかったのですが、ラッキーでしたアップ


藤原さんは、北九州の生まれ。少年の頃は私の故郷・大分の別府に住んでいたと知り、大変驚きましたびっくり


サインを頂く際、沖ノ島や別府の事、叔母も北九州に住んでいた事もお話できました💕写真も一緒に撮って頂き、いい思い出になりました照れ


なかなか行けず最終日になってしまいましたが、まさかご本人にお会いしてお話できるとは❣️「天のお計らい」が有難かったです✨


…それにしても、このところ訃報が多く参っていますダウン「地球交響曲」の龍村仁監督。高校の大先輩の建築家・磯崎新さん。YMOの高橋幸宏さん。


先日は知人のご住職。そして今日は鮎川誠さんまで…えーんまさに「メメント・モリ」で、メンタルはなかなかハードです。


世田谷美術館を出た直後の夕陽が眩しくて思わず撮ったら、力強い光が✨まるで「強く生きろ」と天から言われているような氣がしましたアップ🌈✨


何ともタイムリーで、いろいろと考えさせられる濃い写真とメッセージの数々。

心に残る写真展を有難うございました🙏✨










肉と魚どっちをよく食べてる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう