ハッピーキッズ夏祭り | ゆうこ先生の幸せ日記

ゆうこ先生の幸せ日記

子どもは宝物です♪
その宝物を産み育てているママ達は、本当に素敵な存在
でも、子育ては楽しいことばかりじゃないもの
毎日の子育てが、少しだけでも楽しくなるお手伝いをしたいな♡

昨日
ハッピーキッズの夏祭り!
 
image

 

毎年8月の最後に行う夏祭り

現役ハッピーキッズさんと昨年度のメンバーに声を掛けています

 

以前はね、OBOG全員に声を掛けていたのだけれど、人数膨らみすぎて収拾がつかなくなり・・・・

 

お手伝いしてくれるのは、高校生とか同僚とかの大人と、小学生グッ

 

開始時間より前に集まってもらい、自分のやりたいお店屋さんを決め、看板を作るところから開始です

 

私この時間が大好きなの

 

大きな紙に、「はいどうぞ、看板書いてください」と言われた時の反応が、それはもう人それぞれ(当たり前だけど)

 

スイスイ書く子、悩みに悩む子、大きく書きすぎて紙が足りない子、大きな紙に虫メガネ使わないと読めないくらい小さく書く子。。。

 

どんなふうに書いてもOKおねがいだって好きに書いてね!って言ってるんだからさ

 

そしてね、迷ったら周りの人を見てごらん、困ったら手伝うから呼んでね、と声を掛けているの

出来ない所はいくらでも手を貸すし、苦手な所は得意な人に手伝ってもらえばいいからさ

 

よく学校で言われる、人のまねをしないように、隣の人を見ないように、自分の力で、、、、これに慣れている小学生たちに

伝えたことがあってね

 

そんなこんなで看板書いて、あとは各お店の準備

やって欲しいことは紙に書いてあるので、全てお任せ

 

みんなやることが早いので、遊ぶ時間もたっぷり爆  笑

 

 

 

お祭始まり、楽しい時間ルンルン

 

ハッピーキッズのお祭は、一通り全てのゲームや食べ物を楽しんだ後、景品がなくなるまで永遠と続きます

 

image

 

元々はね、我が家の子ども達が小さかった頃に

お祭行っても、何やるのにも高くて、少ししかできないでしょ

それで、やりたいものが思いっきり出来るお祭があったらいいな~と思って始めたのです

 

 

そして、お祭内のゲームは、人ありきのものばかり

特別な道具とか用意しないで、人が居るから面白い!ことをやりたいと思ってて

 

 

 

 

 

 

面白い人たちに来てもらって、ちょっとした遊びが盛り上がる盛り上がる!
 

 

 

店番の小学生達とのいきもぴったり

 

 

力加減もバッチリ

 

 

ヒトのパワーってすごいな

 

今年は土曜日開催だったので、パパ達もお手伝いをして頂きました

もくもくとフランクを焼くつよしパパ

看板の文字のセンスが抜群

 

 

image

終始優笑顔のしんいちパパ

手伝いに来ていた我が家の息子が審査員の【まともなおとな選手権】で優勝照れ

image

食べ物もいろいろ

綿菓子名人ゴリさんの後を引き継ぐ息子さん

 

みんなに支えられて楽しいハッピーキッズ夏祭り
 
夏の締めくくりに素敵な一日だったな~みんなありがとうラブラブ
 
バキバキまゆちゃん、さいこーでございました
 
 
image

 

 

ゴリさんの写真が一枚もなかったアセアセ
どなたかゴリさんのスペシャルイリュージョンのお写真を持っていたらくださいなグッ