うちのラボでは毎週金曜日の昼の時間を使って、Journal Clubがあります。Journal Clubとは何ぞやということですが、私自身こちらに来てから初めて経験したのですが、要は論文をみんなで読み合って、議論を深めましょうという集まりです。こちらで知り合った日本人の方や以前留学されていた先輩のラボではJournal Clubがなかったようなので、やるやらないはラボのボスの考え方にもよるようです。
具体的には、順番になったラボメンバー(ボスも含め)が、cell, nature, scienceを筆頭とした、いわゆるimpact factorの高い雑誌に最近発表された論文の中から興味のある論文を選び、その要旨を皆にメールし、金曜日に皆の前で詳細を発表して議論を深めるといった流れになります。ボスがおごってくれるピザをかじりながらの会なので、タダ飯にありつけ、さらに最新の研究結果に触れることができるという意味では本当にうれしい会です。
ただ、毎週火曜日から木曜日に1本ずつ論文が紹介され、一つ一つが深い内容の論文ということもあり、英語力が十分とは言えない自分にとっては、読み込むのに時間がかかるため(正直、時間がなくて読みきれないこともあり)、少々負担のかかる会ではあります。また、うちのラボメンバーは10数人おり、だいたい1ヶ月に1回の頻度で順番が回ってきますが、発表の前の週末はどうしてもその準備に追われてしまいます。
さらに、うちのボス、本当にありがたいのですが、自分で面白いと思った論文があれば、すぐに皆にメールで送ってくれます。これがまた大量でして・・・。これも読むとなると、日々の睡眠時間を削るしかないという状況に陥ります(これ以外にも子供の宿題を手伝ったり、英語の本を一緒に読んだりなどもあり)。もっと英語ができたり、基礎知識があれば、そんなことないんでしょうけど。まだまだこれには慣れませんね。
今のところ、こういった日々の努力の積み重ねが自分を成長させてくれると信じて、夜な夜な論文を読んでいます・・・あっ、こちらは明日祝日なので、今はお酒を飲んじゃっていますが

たまにはいいですかね。
ということで、頑張れ、自分!!
後輩の皆様へ、英語力は本当に大事です。
ぜひ、英会話力、速読力を養ってください