give and takeでまいりましょう | シンガポールで3姉妹を子育て

シンガポールで3姉妹を子育て

2013年4月から主人の仕事の関係でシンガポールに転勤、のちローカル採用に転職。ローカル中学校に通う長女とローカル小学校の三女、障がい児の次女の、3姉妹の日々の生活や子育てについて載せています。

日本語の絵本を読んで!と言われた日



実は読んだのは私だけではなく


「おっけー


じゃあママが絵本を読むから


先に三ちゃんママに中国語の教科書を読んでくれる?」


「いーよー」




私のことを「中国語を勉強しているがとても出来が悪い生徒」と思ってる三女が


読んでくださいましたニヤリ




三女の中国語の教科書、


3年生の内容は私にはわからないところがわりとあり笑い泣き


訳すとだいたい三女に「ちがうよ?」と言われる笑。


1行に2,3個は単語がわからないので


文節の全体の意味なんか


わかるわけない爆笑


しかも


私のわかる単語には日本語の漢字からの推測が入ってて


読み方はまっっっっったくわからない笑い泣き




これを英語に当てはめてみて!


1行に2、3個単語がわからなかったら


文章読解、、、できないでしょ?


いや勉強せーよ真顔ですけど


底辺の三女にさえ全然追いつかないです。。




そんな三女は本日Prefectのタイとバッジを付けて叙任式キラキラ


& dutyの日だそう。


今週もがんばろーぜ三ちゃんチュー


























🍮🍮🍮


小さくて冷たいお菓子を探してて


ぷるんとを入れてたのだけど


飽きてきたかい?と違うものを試しに


「これ入れてみていい?」のプチプリン🍮


真横に保冷剤2個入れたけど、、、食べる時まで少しでも冷たく美味しいといいな。


ご飯は昨日の夕飯のガパオです。

バジルは家庭菜園から三女に摘んでもらった。


いちばん最初に買ったバジルがまだ生きてて

ここからいつも収穫してますウインク