サン・ピエトロ大聖堂から

バチカン博物館(宮殿)の

ピオ・クレメンティーノ美術館へ。


前回の

「ベルヴェデーレの中庭」(別名「八角形の中庭」)

「ミューズの間」

「円形の間」

「彫像のギャラリー」

「燭台のギャラリー」

「タペストリーのギャラリー」

に続き、

地図のギャラリーへ♡



イタリア・教会の地図が両壁にたくさん♡


でも、人もたくさん笑


昔の地図なのに…と、正確さを感じながら、

写真はこんな風に、

「人の向こうの地図」しか撮れない笑




天井は、キリストの歴史。



もうとにかく美しい♡




↑動画も撮りました。




120mの長さ♡





この地図のギャラリーの最後は

バチカンの紋章と、浮彫り。


次に向かったのは

「ラファエロの間」ですが、

写真の投稿数の都合で次回に笑


その後は、メイン中のメイン♡

システィーナ礼拝堂


でもここは写真NG!

だから

「ピーニャの庭」にあった、ボードをパチリ♡


ボードでガイドさんが

説明してくれました



システィーナ礼拝堂での最初のミサ

聖母マリアに奉献することを

表明する式典…

ガイドさんいはく、

「聖母マリアに捧げられた建物」。


現在は

ローマ教皇を選出する会議として

使われてるよう。


システィーナ礼拝堂の壁画に描かれているのは…

『旧約聖書』からの「モーセの生涯の物語」、

『新約聖書』からの「キリストの生涯の物語」、

歴代のローマ教皇、

の肖像画。





↑長さ約40mの天井一面には、

ミケランジェロによって描かれた

巨大なフレスコ画。


旧約聖書創世記の9つのエピソードが描かれている天井画。

ボード左側、

下から順に「光と闇の分離」「太陽と月の創造」

「大地と水の分離」「アダムの創造」「イヴの創造」

「原罪と楽園追放」「ノアの燔祭」「大洪水」「ノアの泥酔」

と並んでいます。


ガイドさんから…

「1506年の地震によって

天井にヒビが

ミケランジェロが修復のために招かれました。

その後たった4年で修復!」


…右側一番上が

有名な「アダムの創造」♡


「映画「E.T.」の指と指を合わせる有名なシーンは、

この絵がモデルと言われてることで有名!」


そして

「右側一番下の黒の部分は

日本テレビさん、安田火災さんのおかげで修復されたんです」

と、ガイドさんが教えてくれました。





こちらもミケランジェロ作「最後の審判」


システィーナ礼拝堂主祭壇の

後壁面全体に描かれた、

1370cm × 1200cmの作品。


キリストが、

死者を天国と地獄に分ける

裁きを行っている場面。


左側が天国、右側が地獄で、

400名以上もの人物が描かれてる超大作です。


…下段の絵の…

一番左は

体格のいいキリストと

沢山の人を救うマリアは、この審判では何も出来ず怖がる。


左から二つ目は

皮はミケランジェロの自画像の説明。


一番右は

ミケランジェロの絵を卑下し

最後の審判では地獄の番人として描いた説明。


実物の素晴らしさ、

スケールの大きさに

感動しかありませんでした


そして私の中の

もう一つの喜びはまたの記事に♡