本当は、
「ビジネスデビューしました」
を書こうと思ったのですが…
今日は嬉しいことがあったので、ちょっとお福分けです♪
皆さんから、我が家の子育てについて色んな感想をもらうようになって、
我が家では当たり前にしていたことが、そうでもないのかな?
と思うようになりました(笑)
そのひとつが、「ありがとう」。
結婚した頃からですけど、
「ありがとう」
を言ってます。
ダンナ様にも、子ども達にも。
それが当たり前なので、長女も自然と言うようになったみたいです。
で。
今日嬉しかったことというのが、この「ありがとう」。
学校で、長女が言っていたそうです。
給食係の子が、給食を配ってくれたときに、「ありがとう」
掃除当番の子が、掃除してくれたら、「ありがとう」
日直さんが、黒板消してくれたら、「ありがとう」
それを聞いていたクラスの子達が、
「宮﨑さんが、○○ちゃんに、ありがとうって言ってます!」
って、先生に報告したそうなんです(笑)
それをきっかけに、長女のクラスでは、
「ありがとう」
を言う子が増え、言うのが当たり前になってきたそうです。
そんな話を、長女からつい最近聞いていたのですが…
昨日は長女の参観日。
教室に、先生の字で、
「ありがとう まほうのことば」
と書いてありました。
自分が変われば、相手が変わる。
…大げさかもしれませんが、
1人からでも、世界って本当に変わるんだ!
って、またひとつ、長女に教えてもらいました。
でもこれは、
「うちの子すごいでしょう!」
という自慢ではなくて(笑)
「ありがとう」
を受け取る感性、いいと思う感性。
そういうステキな感性を持つ先生や、お友達と、ご縁を頂けたことに感謝なんです。
私の場合、
「子育ては社会貢献」
だと思うと、なんだか肩に力がはいりますが、
「親業を、もっと楽しんでやっていこう♪」
と思った、今日の嬉しい出来事でした(笑)