平凡な主婦hapiのブログにお越しくださり、ありがとうございます

図書館&本屋をハシゴしてきて、テラス席でコーヒータイムです

ヨシタケシンスケさんの作品を2冊、話題の理科ダマンを1冊。
どちらも次男に読んでほしいな〜と思って借りました
『満月珈琲店の星詠み』は、インスタで見かけたのをきっかけに借りてみました。
レビューもチェックしたところ良さそうだったので、面白いといいな

心や感情についての本で、どちらも漫画を交えていて子どもに読みやすそうです。
ヨシタケシンスケさんの作品も、人間の内面について大切なことを、子ども向けにユーモラスに教えてくれますよね
我が家の小4次男、感情のコントロールが難しいお年頃。
新年度になり環境が変わったこともあるのか。
勉強が徐々に難しくなってきたことも関係あるのか。
はたまた連日3時間超えの運動会の練習で疲れたのか
9〜10歳は、ちょうどギャングエイジと呼ばれる年齢。
子どもにとって人間関係や学習面も複雑になっていく、しんどい時期ですよね
親がああしなさい・こうしなさいと言うのもストレスの元になりそうなので
そんな時こそ身近な本から、何かのヒントを得てくれるとよいなあ。
スズメが来てくれた
学習する力も、人間力も、どちらも育てていきたい

ありがとうございました