平凡な主婦hapiのブログにお越しくださり、ありがとうございます

春といえば、新生活の季節
新入学・新入園されるお子さまがいる家庭では、今ごろ用品や衣服の名前付けに忙しい日々でしょうか・・・(懐かし〜!)
そして、新一年生のお子さまに忘れてはいけない大切なことといえば安全対策。
小学生になった途端、1人で行動することが増えますよね
登下校時も、放課後の友達との約束も、休日のお出かけにも、あると安心なのがこちらのアイテム。
GPSです。
我が家はまもサーチ3という製品を使っています。
「キッズ携帯やスマホはまだ持たせないけれど、子どもの居場所は確認したい」という理由で持たせている親御さん、結構多いです
使用方法は、
本体を購入アプリをインストール
保護者のスマホで登録して支払い
です。
GPSを持った子どもの位置や、通った道が、アプリの地図上で簡単に分かるようになります。
↑コチラのアプリです
本体の購入の他に、通信料が必要です。
月額プランだと528円。
年額プランだと5,500円です。
年間を通して使うなら、一括払いの方がお得です
複数の保護者で見守っても、追加料金はいりません
まもサーチ3には他にも便利な機能があります。
真ん中のボタンを押すことで、子どもの方から「居場所を確認して!」と通知を送ることもできます
(本体に音声機能は無く、授業中など音が鳴る心配はありません)
エリア通知機能を利用すると、登録した場所(学校、習い事先、自宅など)に到着した時に、お知らせがきます
我が家はポーチに入れて、ランドセルのポケットにINしています。
カラビナやストラップをつけてぶら下げることもできるし、専用ケースも売っていますよ
ちなみに、我が家のマイペース&お騒がせな次男の話。
入学3日目の下校時、新しくできた友達と一緒に帰りながら、お喋りに夢中になっていました。
そのままつられて違う道を歩き、迷子になりました
また、ある時は下校時にクラスメイトとトラブルがあったようです(大したことではなかった)
いつもより1時間も帰宅が遅く、心配しました
長男は慎重すぎる性格をしており、その手の心配は無かったのですが・・・、次男は色々とやらかしているので、GPSを持たせています
子どもは、世界が広がると何をするか分からないです。
手は放すけど、目は離さず
安全管理に、そして防犯対策にも。
安心を買うつもりで、導入して良かったと思っています
本体、本体+ケースはこちら。
公式さんのケースは他にも色々なカラーがあります
ケースだけでも購入できます。
公式さん以外でも、様々なGPSケースが販売されています

ありがとうございました