平凡な主婦hapiのブログにお越しくださり、ありがとうございます


私は家計簿とは別に、自分のお小遣いの収支もアプリで記録しています。
アラフォーのお小遣い帳です
私のお小遣いは、毎月家計から1万円いただくことにしています
あとはポイ活やモニターでポチポチと増やしたものが、私のお小遣いになります。
やりくりしている内容は、
・服、ファッション関係
・コスメ代
・美容院代
・交際費
・その他趣味(本など)
です
先日美容院でリタッチとカットをしてきたところなのですが、もう11月末なので年間の美容院代を確認してみました
2023年1月〜11月までの美容院代は・・・、
54,250円でした
美容院は、春頃までは今よりちょっとお高いところに通っていました。
なので節約するために回数を減らしたくて、2ヶ月以上間をあけてギリギリまで我慢したりして
でも最近、白髪やうねりなどの老化が気になるようになり、「安くても頻繁に整えてもらった方が綺麗に保てる」と思ったんです
今通っている美容院は、ホットペッパーのクーポンを使うと
カラー&トリートメントで3,500円。
リタッチ&トリートメント&カットで4,500円。
(白髪染めや特殊カラーだと+1,000円。)
毎月綺麗に整えてもらってもこのお値段なので、節約の為にギリギリまで我慢するより、気持ち的にも良いなぁーと思いました
↓美容院を変えた時の話。
この金額、私の住んでいるところでは安い方なのですが、カラー剤はオーガニックの他にイルミナ、アディクシーなど有名なものを取り扱っているし、腕も悪くない。
何故こんなに安いのか前々から気になっていたところ、美容師さんの方から教えてくれました
すばり、人件費だそうです。
確かに、お客さんが少ない平日だとスタイリストさんも少人数しか出勤しておらず。
大手サロンにはたくさんいるアシスタントさんも、こちらの美容院には1人でした
その代わり、スタイリストさんはシャンプーなどの施術や接客、雑務などもしないといけないので、忙しいのかと思ったら、
「勤務時間きっちり終わるし、平日たくさん休めるので、むしろめっちゃ良いです」とのこと。
ホワイト企業らしいです
美容師さんの裏話に逸れましたが、費用の話に戻して。
来月に1度カラーをお願いする予定で、年内の美容院は終わりのつもりです
今年の年間美容院代の合計額は、大体60,000円になりそうです
今使っているシャンプーはこちら。
ペアー&ムスクの香りが好きです


ありがとうございました