平凡な主婦hapiのブログにお越しくださり、ありがとうございますニコニコ






昨日は長男の中学校の参観&懇談会に行ってきました学校



まだ入学して間もないので、本格的な授業というよりは、中学校での勉強の仕方を教えてくれている教科が多かったです鉛筆



授業中のノートなど、なんでも先生のお手本の真似をして書いておけば良かった小学生時代。

中学では、個人の取組み方・ノートのまとめ方によって評価されるから大変アセアセ



聞き漏らしがないように、しっかり前を見て先生の話を聞いておくれよーと願います笑い泣き



花



そしてもう1つ、昨日は夏用の制服注文もありました。



これで春夏秋冬の制服が一通り揃い、かかった費用が確定したので、我が家の場合をご紹介します札束



長男の通う学校は、学区内の公立中学校です。

制服はブレザータイプスーツ

昔、地味な学生服だった私的には、今の制服はおしゃれで羨ましいキラキラ



では、早速まとめてみますウインク




注文した制服一覧

・ブレザー ×1


・スラックス(冬用) ×1

・長袖シャツ ×2


・スラックス(夏用) ×1

・半袖シャツ ×2


・ネクタイ ×1


・体操服(長袖上下) 各1

・体操服(半袖上下) 各1

・体育シューズ ×1


・バッグ ×1

・ナップサック ×1



合計金額は・・・、
66,230円でした札束


一番高価だったものは、ブレザーで14,500円です。


私立中学校に入学したお友達は、似たような制服だけれどブランド物の為、ブレザーだけで40,000円超えだったそうです笑い泣き


ちなみに、注文購入はせず、自分で探して用意したものもあります。
・ベルト、上靴 →ネットで安いものを購入。
・靴下 →しまむらで購入。
・セーター、ベスト →おさがりをいただきましたブルー音符



そうそう、支払いにはPayPayも使えました爆笑

時代ですね〜キラキラ



花


我が家は洗い替えも最低限しか購入せず、このような値段でした。
(ネクタイも1本しか買ってないので、無くさないで〜と思っていますタラー)


用品の購入や部活動の道具など、何かと費用がかかってくると思う中学校生活学校
がんばってやりくりしていきたいと思います!!