平凡な主婦hapiのブログにお越しくださり、ありがとうございます

私は毎年3月になると、必ずやると決めていることがあります。
防災グッズの見直しです
大切な話なので、いつもより熱のこもった記事となりますが
是非お付き合いください
では、我が家の防災リュックをご紹介します
LAPITAの防災セット
SHELTER
です
非常時は目立つ方が良いと思って、派手派手なオレンジにしました
防災リュックも色々な種類がありますが、このSHELTERを選んだ理由は・・・、
こんな風に、カテゴリー別に色分けされたポーチに入っていて、分かりやすいからです
ホワイトポーチには、保存食と保存水が入っています
内容一覧にそれぞれの飲食物の期限も書いてくれているのがありがたい
私はこのポーチの中に、割り箸やスプーン、アルファ米おにぎりも足して入れています
自分や家庭に合わせてアレンジができるのも良いところです
オレンジポーチには、停電対策や情報収集に助かるグッズが
スマホの充電もできる多機能ラジオライトや、ランタンなどが入っています
グリーンポーチには、衛生面で必須な非常用トイレなどが
家にあった石鹸や、生理用品等も追加して入れています
レッドポーチには、無いと困る救急セットやレインコートなど
私は更にカイロなども追加して入れています
ブルーポーチには、寒さ対策や、避難先でも役立ちそうなものが
寝袋やあったかレスキューシートは、家族分足りるように追加して入れています
この他、ウォーターバッグや圧縮袋なども入っています
こんなに揃っていますが、まだリュックにはゆとりがあるので
家族分の着替えや、筆記用具、写真も入れています
小さなお子さんのいるご家庭だと、おむつやミルクも必須ですね
今年も3月11日が近付いてきました。
私は中国地方住まいなので、東日本大震災の直接的な被害は受けていません。
あの頃、生後1ヶ月の長男の授乳に毎晩起きながら、夜中も流れる報道を見ては、遠くから悲痛な思いを抱くばかりでした。
我が子と同じような新生児を抱いたお母さんや、今にも産まれそうな妊娠中の方はどんなに不安なことだろうと
いつまでも、震災の怖さ、悲しさは薄れませんが・・・。
災害はいつどこで起こるか分からないので、これからも備えはしておこうと思います
ということで、
これから防災グッズを揃えたい方には、必要なものがセットになっているこんなリュックは本当におすすめです
我が家も購入して良かったと思う防災リュック、この時期こそ準備してみてください
リュックの色は4色から選べます
こちらのタイプも人気です
タイトルに①とある通り、防災の話、次回に続きます・・・
次回、備蓄食料の話
試食もするよ
