もう、そんなになるのかーーと私がびっくり!
今日はひこぽんのちょっと変わった性格の記録。
ぴこぽん育てで私は人格変わった?ってくらい最近血圧上がりまくりの眉間にシワ入りまくりで、でもその対応の困難さや労力のかかりっぷりを人に説明しようとするととても難しく。
だからといって悩んでるわけでもなく、ただ疲れるだけで、
ママ友に伝わらなくても良いのだけど。
わかってくれる友達はわかってくれるし。
たぶんちょっと変わった性格だから記録しておこうという気持ち&こんなめんどくさい性格の人と毎日ずっと一緒なの~😂っていう愚痴。
きっと将来大きくなったときにはえー!昔はこんなだったの!?ってなると思うから、その時楽しく比較できるよう。
身長120.7センチ(服130、靴21.5)
体重22キロ
アレルギー症状が増えてきた。
ピーナッツ、りんご、なし、桃
犬、ネコ、シラカバ、ハウスダスト
アトピー、アレルギー性鼻炎
(とは言ってもどれも重篤なものはなく、ひたすら痒いだけ。アレロックで。
中耳炎予防のチューブも自然に外れて、取りあえずは経過観察でOKに。)
特徴
身長体重幼稚園で二番か三番くらいには大きいだろうな。
大きいため(小学生に見える)何でもできそうに見えるのに、手先が不器用で、運動音痴なところが目立って残念

起床、食事、歯磨き、着替え、幼稚園に行く帰る、お風呂、就寝など日常のルーチンを全工程で抜けなく毎日毎日毎日毎日絶対に激しく嫌がる。
もちろん、片付けやごめんなさいもとてつもなく労力かかる。
これは、1歳すぎから始まったイヤイヤ期から全く変わらない。
長い間イヤイヤ期だと思っていたけれど、これがぴこぽんの性格だったとは😰
イヤイヤ期がずいぶん早くに始まって、教科書的な対処法も裏技も一切きかず、そしていつまでも終わらないとおもったらねー、性格だったなんてねーーー、まだまだ終わりが見えないなんてねー。
唯一、トイレだけは自分のタイミングで行くから楽になったけど、外出前にトイレに行けと言ってもキー!となり行かず、出先で行きたくなり毎回焦るのは未だにあるけど、ぴこぽん育てにおいてこれくらいたいしたことない。
ここ最近は、楽しくても怒っていても吠えまくり(声がこれまたデカいのなんの

(例えば、今日もトイレトイレトイレーー漏れちゃう~とか叫びながら家中を何周も駆け巡り、結果、漏らす。とか、くしゃみが出そうだとどんだけ鼻水が垂れ下がるか頑張ってその状態で嫌がるすんすんを追いかけ回して調子に乗って転んで泣いて、、、顔も洋服にも鼻水あとがすごかったと幼稚園バスに送り込む時に気づいて再度うんざり&家を出る前に子供の顔をチェックしてなかった自分にイラッとしたり。もうこんなのほんの数分の1コマでしかなく、1日のうちで何通りもいろんな角度でやらかしまくってる。注意散漫過ぎて1日何回こぼしたら気をつけるようになるの?だし)
あとは、とにかく『今日の楽しいことは?』と聞いてきて、どんなに楽しい事の後でも必ずそれが終わった瞬間に次の楽しいことを求めていて聞いてくる。
お家で楽しく一緒に遊んだ後だろうがお祭りやら水族館に行った後だろうがなんだろうが、絶対に次の楽しいことは?と聞いてきて次は晩ご飯でおいしいもの食べようとか入浴剤入れてお風呂入ろとかいっても、キーーーーと大爆発

ただ、ぴこぽんの楽しいことというのは、実はものすごく些細なことで、食事やお風呂なんかと絡ませなければ、ハマれば『今日は楽しいことばっかりだなぁ、楽しすぎるね』って卵の殻むいてたりテッシュでキャンディ作ってるだけなのにホクホクしてたりする。
ただね、結局それが終わればまた楽しいことは?だし、何しろハマるものが毎日違うから、始めいくつか提案してダメならば一々相手にしてられず勝手に怒っててもらうしかない。ものすごくうるさくてしつこいけど、そのうち自分で遊び出す。または、すんすんや物に八つ当たりしてあまりに酷いと私にこてんぱんに叱られて泣き叫びながらお風呂なり食事なりが強制的に開始され、そこでも半狂乱で怒り狂い反論してきて、私も血圧あがりまくってるっていうのに、いつの間にか何の前触れもなくケロッとしてさっきまでの事が嘘のように普通におしゃべりして、ご飯食べ始めてたりする。微塵もいやな気持ちを引きずっていないことはすごい精神力だなぁと毎度関心してしまう。私の怒りは置いてきぼり~、しょうがないから怒りすぎてごめんねっていってしまう。いいよーとか言ってくるんだったかな?その辺記憶にないくらいあっさりさっぱり)
この、楽しいことは?というのもイヤイヤ期の頃からだったんだなぁと気づいた。
外出して、家に戻ろうと車を駐車場に入れるとイヤーーー!!!と絶叫して帰れないから、眠るまで家の周辺をぐるぐる回ったり、児童館や公園で夕方まで野外生活したものだった。
一日の大半を怒ってくらしてるぴこぽんなのだけど安定してるのは、
(気難しくて理屈っぽくて癇癪持ちだけど)
友達には暴力を振るわないこと(けど、すんすんには多少我慢してるんだろうけどた叩いてるなぁ)
打たれ強すぎる強靭な精神力と
人に絶対媚びないこと、物怖じしないこと
私の顔色を伺って態度を変えないこと。
(少しは伺ってくれとも思うんですがー

とにかく、マイペースを貫くのが潔すぎる!
幼稚園では、先生に聞くと友達と遊んでいるときは癇癪起こしたりしてないらしく皆で遊んだりひとりでぼーっとしてたり。
私は園庭の池をずーっとひとりで覗き込んでいるのをしばしばみかけているから、友達いるのか心配になって
友達と遊んでないときはさみしいなぁとかつまらないなぁってことってある?とか
○○君みたいなお友達はいるの?(転園前の幼稚園ではひとりの男子に気に入ってもらってその子が毎日べったりくっついてきてくれてた。)
とか、何気なく探りをいれるのだけど、
べったりな友達はいないけど問題ないらしく、一緒に遊ぶ友達は沢山いて遊びたいときに遊びたい友達と遊ぶ、と。
ひとりのときは?には、
『皆で遊ぶよりも、池をみるのが楽しいときはひとりだよ。フェンスの端っこのところで川がよく見えるところがあってそこでじーっとみてるのもおもしろいんだよねー』って普通に何の悩みもなく返答。
そうかー!、私は普通の女子だったから、おバカな男子のおふざけや聞き分けのなさは本当理解できなくてうんざりするのだけど、男子ってこういう面もあったんだーーー!!!
遊びたい時に遊びたい人と遊びたいことをする。ひとりがよければひとりでいる。
とっても単純だった。
ま、それでもぴこぽんは運動が苦手すぎて男子が大好きな遊びでもやりたくない遊びが沢山あるし、興味の対象も虫とか魚とかばっかりだしその辺で仲間外れとかなってないか、気にしながらみていこう。
楽しいことリクエストで、合格した遊び
お寿司作り
幼稚園からもらった冊子のおまけで。

魚釣りごっこ
落ち葉を魚に見立てて、枝が釣り竿でぶっさして『釣れた!
ママこれは何の魚だろう?これはスジエビだな』とかやってる。
私はたまに返事するだけだから楽。

プラ板作り
ペンもプラ板も百均。

↑パンツとズボンを履いてない

しょうがないけど
どの遊びにしても、やり方教えただけでは、
ママ~このあとどうするの~?
ママ!!すんすんが邪魔する!(逆の方が多いか)
ママーー💦まちがえちゃったーーー!!!
となるんだよね。
何しても騒がしいわ
