心筋梗塞・狭心症発作がでやすい状況とは | umiの世界のあそびかた

umiの世界のあそびかた

私の世界の常識・ふつうは自分でつくる

かかりつけ医から、

心電図で、心筋梗塞のあとの波形がでてる!

と言われた事件の後、ある本を取り寄せ読んでいました。

 

 

 

 

香港の方が書いた本上矢印なのですが、

内容はとても良かったですグッキラキラ

 

 

 

 

この本の中に、心筋梗塞等の発作が起きやすい状況という説明が

書いてあり、そして、それは東洋医学ではどういう状態なのか

また、その対処法が書いてあり、とても簡単なことだったので、

即、実践いたしましたニコニコ

 

 

 

 

 

まず、発作が起きやすい状況は

 

 

 

 

 

 

 

『食後』 です。

 

 

 

 

私自身発作が(特に大きな発作)起きる時は

食後(私の場合、朝ではなく昼以降の食後がほとんど)

が多かったです。

 

 

 

 

そして、私の場合、満腹になるまで

または、満腹すぎるまで食べた後になりやすかったです

(腹8分、7分はホントだいじ)

 

 

 

 

 

なぜ、食後にそういう状態になるのかというと、

 

 

 

 

 

東洋医学でいうところの

『気滞(きたい)』=気が滞ること

が起きるからだそうです。

 

 

 

 

 

『気滞』が起きないようにするには、

食後に、胃の周りお腹周りをさすってあげて

気を滞らせないようにすればいいそうで、

これを知ってから毎日食後に胃の周りをさすって

あげてます。

 

 

 

 

結果、『あ、なんか発作が起きそう・・・』という感じの時でも

おさまりますニコニコ

 

 

 

 

この方法、オススメです!!

 

 

 

 

そして、この本の内容(あらゆることが書いてあります)も

どの方にもオススメです

とーっても読みやすいです。

 

 

 

余談ですが、

 

 

 

私の場合、冠攣縮性狭心症の発作がでやすいパターンが

他にもいくつかあります。

 

 

 

1つ目は、本を何時間も続けて読んだり、連日読書している場合。

最近は、早めに切り上げることができるようになりましたが、

 

冠攣縮性狭心症を発症してすぐのころは、

本を読む→その夜 必ず発作叫びでした。

 

 

 

 

 

2つ目は、

PCを長時間使った時です。(3時間~10時間位)

この場合は、PCを使用している最中に発作の前段階がきてしまいます叫び

(放散痛~心臓やら顎あたりがギューッと苦しくなってきます)

 

 

 

 

3つ目は、

神経をものすごーく使うことが発生していて、神経を使い続けた時。

この場合も夜寝ている時に発作がでたりします。

 

 

 

 

食後の発作については、『気滞』になっているのだと思いますが、

 

 

上記に書いた3つについては、読書にしても、PC作業にしても、

神経を使うにしても『頭』が関係している気がします。

人間の身体を「頭」「胴体」「足」にわけて上中下にするとして、

『上部』を酷使しすぎというか、『上部』に偏りすぎると私の場合、

発作がでるみたいです。

 

 

 

 

『ほどほどに』

が、私の課題っぽいですね。

書きながらそう思いました😅😅😅

 

 

 

 

みなさまも

リラーックスして

ほどほどにお過ごしくださいねニコニコ