自閉スペクトラム症(ASD)の息子は新一年生になりましたふんわり風船星

 

 

息子の家庭訪問でした流れ星

 

本日、初めてお友達と手が繋げたようで先生も嬉しそうに教えてくれました照れ

 

一歩前進ですOK

 

気になる学校での様子は。。

 

・慣れない環境で落ち着かないらしく授業中に離席することがあるとのこと

 

・体育や音楽などは1年生全員でするようなんですが、そういう場合の集団には参加せずに遠目で見てたり指定の場所に居れないこともあること

 

・授業が開始しても自由帳を自由に書いていて、注意するとやめて授業を受けてくれるけど声掛けが必要な時もあること

 

・集団が苦手な場面も見受けられること

 

・お友達との関わりが難しい時もあること

 

想像してた以上のお話しでしたし、環境の変化で慣れるまでは悪化することがあると聞いてはいたけど離席なんてした話は聞いたことがなかったので衝撃を受けました滝汗

 

1年生のクラスは2クラスあります。

 

全員で50数名。

 

1クラス30人未満ですが、一人の先生でその人数を見なきゃいけないのでサポートには限界があること。

 

『支援級だったら少人数(8人程度だったかな)なので今よりは手厚くサポートしてもらえるし本人にもいいと思います』的なお話しもありました。

 

普通級で困っている様子のお子さんの保護者の方には同じようにお伝えしていますとのこと。

 

就学する際にいっぱい色々な人や機関に相談して悩んで本人とも話しをして決めた選択は間違ってたのかな。。

 

落ち着いて過ごせるようになってたけど、やっぱ環境の変化には苦手なんだなと改めて強く思いました。

 

療育や放デイで少しでも改善されて落ち着いて過ごせるようになればと思ってたけど、利用したからって改善されることはないんだろうか。。

 

期待するものじゃないんだろうか。。

 

スムーズに過ごせるように療育とか受けれたのは効果がなかったってことなのか。。

 

私のサポート、関わりの頑張りが足りなかったんだろうか。。

 

障害者差別解消法が出来て、普通級に進んでも困りごとに合わせた配慮をしてもらえることもあるので、放デイを利用して気持ちをケア、落ち着いて過ごせる居場所を確保してサクくんをサポートしていきましょうOKって主治医や事業所に助言してもらってたけど。。

 

もちろん地域差などもあると思いますが現実は制度が出来たくらいでは何も変わらないのが現状なのかな。。

『現状でどうしたらいいんでしょうか?』

 

「そうですね。。2年生から支援級に移行することは可能ですし、移行するなら1年生中もすぐには難しいですが支援級で受けれる授業を受けて交流していくことはいづれできたらとは思います。校内にカウンセリングの先生がいらっしゃるのでまずは相談してみてもらえませんか?」

 

まずはカウンセリングの先生に相談してみたいと思いますが、6月になってからの相談開始みたいなので、それまではどこに、誰に相談したらいいものやら。。

 

たちまちは放デイの先生と相談員さんに相談して少しでも落ち着いて過ごせるように対応できればと思います流れ星

 

ちょうど先生が帰る時に旦那も帰宅してきたのもあって「サクの先生だよね?家庭訪問だったん?どうだった?」って聞かれたので「普通級では難しいかもってお話しがあったよ。学校にカウンセリングの先生がいるからまずはその先生に相談を勧められたよ」と、伝えました。

 

「お前は(息子が発達障害だと)洗脳されとるだけ」的な発言もあった旦那。

 

ショックそうな表情はしてたけど「やっぱり難しいか。。」って発言もあったので、認めたくないつつも旦那なりに少しづつ息子の状況を把握してきてるのかなとは思えたのは前進を感じました。

 

カウンセリングの予約が取れたら、旦那も同席してしてくれたらなぁ。。

 

一緒に息子の問題を受け止めて考えてくれたらとは思いますがまだ難しいかなハートブレイク

 

私の想像を超えた悪化してる現実だったので、まだ気持ちが落ち着いてない面もあるし、どうしたらいいのかって複雑な気持ちのままなので文章がめちゃくちゃかもしれませんが現実を記録として残しておきたかったのですいませんメモ