みなさま
こんにちは


沖縄は今日も晴天です☀️


さて、昨日3月4日は何の日だったかご存知でしょうか??


スター

スター

スター

答えは

さんしんの日❗️でした😊

「さんしん」は三線と書きます。
沖縄に伝わる3弦の楽器です。

中国の楽器「三弦(サンシェン)」がルーツで15世紀以降に琉球王国で発展を遂げたそうです。

そして16世紀後半に琉球王国から日本本土に三線が持ち込まれ三味線が生まれたのが定説なんだとか。

三線と三味線...

違いが全くわからず調べてみました。


①大きさ


②重さ


③胴体の皮の種類

 


ではまず①大きさから

三線は全長約80cm程

三味線は約100cm程


②重さ

三線は約1kg

三味線は約2〜3kg

三味線はかなり重くなりますね!


③胴体の皮の種類

三線は蛇皮(ニシキヘビ)

三味線はかなりびっくりしましたが

演奏するジャンルによって異なるそうですが

犬や猫の皮で作られているんだとか。


今の時代でも?


色々調べてみたら

合成皮やカンガルー、羊なども使われているそうです。



さてさて

昨日3月4日が「さんしんの日」だとは全く知らずにこちらに行ってきました↓


ワンコイン

三線演奏体験





1ヶ月以上前にポストに入っていたチラシ

気になりずっと捨てずに置いてました。

1週間前になってやっと予約の電話を掛けてみると
開催予定の日時は満席
増設した時間をご案内して頂き無事に予約が出来ました。


そして3月4日😊

ひとりで歩いてホテルまで行き会場に入ると既に席は満席状態

1席
最前列が空いていた。

実は初めて歩いた場所だったのでホテルの1本手間の道を曲がってしまい迷ってしまい🌀
その結果、スタート時間ギリギリの到着に😅
でも遅刻にならなくて良かった〜


こちらが今回の私の相棒💕

勿論、蛇皮ではなく蛇皮の模様がプリントされたものです😁


まずは三線の木の説明をして下さいました。

三線に使われている木は黒木(くろき)という木で
木の中心に黒い部分が現れる木
黒い部分を使うそうです。



10年で1cm


50年で3cm強


三線に使われるのは




なんと


樹齢250年位の黒木だそうです😳😳😳


びっくり。



昔は黒木の黒い部分は船のイカリ⚓️にも使われていたそうです。



そして、胴体の皮に使われている蛇皮





ニシキヘビ〜🐍

大きい〜


現在、天然の蛇は輸入禁止の為、養殖のニシキヘビの皮が輸入されているそうです。



三線の説明を簡単にしてくださり

早速、演奏体験♬

(だって、今回はワンコイン40分の体験会ですから時間がない)



今回の演奏曲は「てぃんさぐぬ花」

てぃんさぐぬ花とはホウセンカの事で

世の中を生き抜く為の心構えを論す教訓歌。


今回は時間がないので歌詞の説明は一切なく

早速練習スタート❗️


4段に分かれており

1段目毎に2回ずつ全員で弾き


数分自由練習


はい、では通して弾きます〜と

(時間ないからね🤣)



それが、なんとか弾けまして


最後に全員で演奏

唄える方は唄ってください〜


私は唄えませんでしたが😅


楽しく演奏出来ました♬



今回の体験会

てっきり観光客の方がターゲットかと思ったら

三線を弾く方が減っている為、沖縄在住の方がメインで、三線演奏者を増やして行きたいと主催者の方のお話でした。


また違う曲で体験会があるので、もう1回参加してみようかな😊




やしの木やしの木やしの木




沖縄の生活にも慣れてきてビーチ⛱に行ったり、公園行ったり、のんびりしたりと楽しんでおります💕



先日は沖縄に遊びに来た友人と10年振りの再会❗️✨

そして

正に先週からご家族で沖縄旅に来ている友人と明日会う約束をしていたり

月末には数年お会い出来ていなかった方々が沖縄旅🌈

想いのこもったプレゼントを頂いた感動は昨日の事の様に蘇ります。


4月にはセドナ旅でご一緒した魂友と久しぶりの再会✨

月末には大好きな方々との特別な場所での再会🌈


6月にも3名の方との再会〜😊

楽しみが倍増している日々となっております♬


沖縄に居るからこそ再会できているんだな〜と思うと感慨深く、感謝が溢れます。




今日も気持ちいいお天気の那覇市です☀️


ありがとう。



ではまた〜