私たちは毎日の生活の中で

家族、友達、職場の人、

地域の人、などなど

当たり前のことですが

日々色んな人と関わって

生きていますニコニコ




毎日が自分の思いのまま

事が進んでいくと

良いのですが

中々そうではない事も

あるかと思いますニコ




例えば、


✅自分と意見や考え方が異なる時

✅相手の意見を理解できない時

✅自分の言動や行動に

 理解を示してもらえない時



などなど。




そんな時、


「〇〇さんは理解できない!」

「〇〇さんは分かっていない!」

「何で分からないの?!」

「信じられない!!!」

「もう何言っても無駄だ



怒り憤り

感じる人もいるけれど





やっぱり私は

できる限り怒り

寄り添うに変換したい。



そう、思いました照れ



そんなの綺麗事!っという

お声も聞こえてきそうですが、



やっぱり、そう思います照れ






例え相手の言葉や行動に

イラっとしても、



(上差しちなみに、イラっとするのも

自分の大切な感情の一部ニコニコハート

無視したりフタをしたり

自分を責めたりせず

そのイラッとした

自分の感情も大切にして

しっかり受け入れた上で、という前提で

以下を読んでもらえると嬉しいですハート)





「〇〇さんはどういう考えなのだろう?」


「〇〇さんはどうとらえているのかな?」


「〇〇さんの根っこにある想いは何だろう?」


「〇〇さんが大切にしている

     価値観は何だろう?」


「どうやったら〇〇さんを

   もっと知れるかな?」




など、何で

どうしたらに変えてみる。





そして、できるだけ

要望提案に変えてみる。




それだけで、自分にも相手にも

ずっと優しくなれる気がします照れ






また、私たちには

防衛本能があるので

相手から攻撃されると思うと

無意識に身構えてしまったり

逆に攻撃しよう!という

気持ちになりやすいですびっくり




だけど、日常生活の中で

多くの場合は、自分も相手も

悪気があって

言っているわけではない電球

いう前提に立ってみると



相手への怒りや

攻撃する気持ちが和らぎ

ほんの少し相手を見る目が

優しくなれたり

寄り添う気持ちが

生まれてくると思います照れハート







相手とのコミュニケーションで

イラっとしたり

うまくいかない時や

違和感を感じる時こそ




自分が本来持っている

寄り添う心を思い出して



自分にも相手にも優しく

毎日を過ごせたらいいですねお願い気づき




162 / 1111





サムネイル

今日も最後までお読みくださり

ありがとうございました♡


少しでも『良かったよ(*^^*)♡』と
思ってくださったら
イイね👍🏻&フォローして頂けると
とっても嬉しいです(*´꒳`*)🌿