次男が小1の時の担任の先生が、Eテレをよくつける先生で。どんな時に?と聞くと、先生が教室を空ける時、丸つけをしてる時(つまりは余裕が無い時?)。

私の世代からは学校で学習で必要な映像以外のテレビを簡単に付けるなんて信じられなくて。



上の子にも聞いてみたけど、6年間、Eテレを付ける先生は居なかったらしく、震災のドキュメントとか、学習で映画を見たりとか、歴史の映像を見たりとか、、、と言っていました。そういう学習に則した物はどんどん活用したらいいと思うんだけど。



そしたら2年生になり担任の先生がベテラン?な先生になったけれど、これまたこの方もディズニーのYouTubeをつけると。



ディズニー、学校で要る??

しかも、先生が何かしらの用事をしてる時だけでなく、休み時間もつけるとか。休み時間、にディズニー要る??外に行く予定の子も行かなくなっちゃうじゃん。自分で主体的に考えて動いていい時間に思考停止しちゃうじゃん。



ちょっと意味が分からない。。



私がこんな考え方だからか、次男が「先生何でつけるん?」って聞いたそうな滝汗



そしたら何と、

「あなたが質問することではありません」とピシャっと返答されたと。



もう意味が分からない私。

ディズニーを付けること以上に、子どもの疑問をピシャっと遮る事の方がより嫌かな。

一年生の時の先生はたくさんコミュニケーションを取ろうとして下さる方だったけれど、これはちょっと難しそうだな、と思った4月です。



受動的な教育方法から自学、探求スタイルにして行くと言うてたのに、アニメを簡単に付けるのは矛盾してやしない?

テレビ育児は、家でオカンが自らの責任でやる事なのよ。

ようやく自分で考えることができる様になって来て、それこそ、落ち着いて座って居られる時間も増えて来たのに、何回考えても、「要る?」と思う。



非認知な事は中々習得が難しい。目に見えて分かるものではないので難しい。

一番家で努力してることを簡単に学校で逆の方向にされると困る💦


小学校でEテレやディズニーYouTubeを付けて、子供を座らせとくの、流行りなのでしょうか?


ちょっと信じられない。

学校とは言え、ちゃんと見ておかないといけないなと思った4月。