「友だちができなかったら嫌だなー。」


と寝る前に息子がつぶやいていた。


「いいことをしてあげると友だちができるし、

悪いことをすると友だちがどんどん離れていくんだよね。友だちできなかったらやだなー。」


と言っていた。



友達と一緒にあそぶ楽しさを感じられるようになり、本当に本当によかった。



しかしながら気になるのは、

「いいことをしてあげると友だちができる」という点。



いいこととは、優しくすることだと解釈しているようだが、優しくすることってなに?



誰にでも「おはよう。」て挨拶をすること?


困っている人がいたら「大丈夫?」と声をかけること?


消しゴムを忘れた子がいたら、予備の消しゴムをあげること?


「○○して。」と頼まれたら、必ずしてあげること?


「今日は学童行きたくないから、公園で2人で遊ぼう!」って言われたら、一緒に遊ぶこと!??




一つ一つ丁寧に教えていかないといけない。


「わかっているだろう」と確認しないまますすむととんでもない方へといきそうだ。


いつになったら気を抜いて送り出せるのだろうか。


まだまだ死ねない。