退職後の生活を考える | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

(1)還暦が見えてきた。

私は現在55歳。この位の年齢になると、60歳以降の人生を考える年なのだろうと思う。会社勤めしている人は、人によっては独立し、ある人は退職までしがみつき、又ある人はリストラにあって途方に暮れる・・・そんな悲喜こもごもが見え始める世代になるのだろうと思う。

 

私の場合は自営業であるから、やる気になればいつまでも仕事を続けることは出来る。しかし今の居宅介護支援事業という介護の仕事は、来年度末までに新たな資格を取らなくてはならず、その手間などを考えればそこまでの意欲も無く、どこかに潜り込んで介護の仕事を続けるか、あるいはまったく引退するかという二択に迫られている。

 

もしかしたら今のままでも続けられるような改正が行われるかもしれない。そうなれば今まで通りという事になるが、仕事のペースはこれまで程度で、ある程度自分の時間を持てるようにしたいと思う。

 

(2)引きこもりの悪い所は

それでも仕事を全く辞めてしまうと時間を持て余してしょうがないだろうと思う。

 

最初の数日は良いだろうし、もしかしたら旅行などに行って骨休みをするかもしれない。しかし気候が良い時なら良いが、そうでない時は家に引きこもるような気もする。

 

個人的にも人に会わず、家に一人でいることは嫌いではない。一日誰とも話さなくたって、何とも思わない。

ただし、人と接する事が減って悪いことと言えば、人のちょっとした言動や行動が気になるという事。逆に言えば、ある程度の人と接する絶対数がいると、細かいところまで構っていられないので言わなくても良い事は言わない。それが絶対数が少なくなると、ちょっとしたことでも気に障る事もあるのだ。

 

なので、そうした自分の心持ちと顔を合わせながらの人生という事になる。そうするとやはり誰かと接していた方が気持ち的にもおおらかになって良いのかもしれない。

 

(3)何をしたいという事も無い

それで実際に仕事を引退して、何もないという状態を考えてみると、特にあれがしたいこれがしたいというものも見当たらない。それはそれでそういう人生なのだと言ってしまえばそれで終わりだが、世の中で起こる大抵の事は生き死にに関わる事でなければどうでも良いことが多いと思う。

 

だから何をしたとか何をしなかったとか考えるかもしれないが、振り返ればどうでも良いことのように思えるだろうと思う。それは振り返ってもしょうがないし、事を起こそうとする勇気も無いから、人生なんてそんなもんだよね、で片づけるのが一番良い。

 

だからおそらく時の流れのままに生きていくことになるだろうと思う。やらなければならないものがあればするが、何もせず時間が過ぎるのを待つだけというならそれでも良い。

 

波間に浮かぶボールが浮いたり沈んだりするように、自然に身を任せて生きていきたいと思う。