テンカラロッドはどれを選ぶか | Bass Bum Diaries

テンカラロッドはどれを選ぶか

こんにちは。




テンカラ縛りイワナ釣りで3本ロッドを
使ったのでレビューをしてみます。




①シモツケ『てんから兄弟3.3』
 +テーパーライン



平成、令和世代には通じない
洒落の効いたネーミングセンス笑

アクションは7:3の先調子でテーパーラインなら
重さで飛ばせるけど、3号レベルラインだと
かなり飛ばし辛いのでアキュラシーが低下する。

逆にテーパーラインは飛ばせる分
勢い水面を叩きがちになるので魚を散らせる。

結果としてレベルラインに替えてから
釣れだしたので初心者で慣れないうちは
レベルラインのほうが釣果は出やすいかも。

レベルライン(道糸)を竿より短くして
ティペット(ハリス)を長めに取るなど
自分なりに投げやすい調整をしたほうが良さそう。







②リバーピーク『POPSTAR』
  2.7m+レベルライン3号


この日はPOPSTARで良型ヤマメを掛けたけど
ネットイン前にサヨナラだったので
写真は過去pic💦です。

結論言うと
このロッドがレベルラインを
一番投げやすい♫

5:5の胴調子、竿のしなりだけで楽に飛ばせる

2.7mの長さも込み入った渓流では
非常に取り回しGOOD👍

とにかく軽量なので
振り込み回数が多いテンカラでは
一日通して手首にかかる負担が
かなり軽減される。






③Tenkara Rod Co『TETON』
 3.8m+撚り糸テーパーライン



USAからの逆輸入テンカラ
TENKARA rod co. のロッド

本流向け?の3.8mで遠距離からポイントを狙える
ので開けた場所向けでしょう。

ラインは“超飛渓”というPEの撚り糸で作られた
テーパーラインをセットしてます。

竿の調子は7:3の先調子でラインの重さも
あって結構飛ばせるけど
竿の自重が、少々重い。。(90.7g)

終日振り続けるのはキツいかな〜😓


ただし
デザインはかなりカッコイイ!
(これは割と重要ポイント)




まとめると

見た目、調子は好みがあるけど

初心者で釣果重視であれば

6:4か5:5の胴調子
見やすいレベルライン

組み合わせがベターじゃないかと。


レベルラインは釣り途中で短くしたり、長くしたり
融通効くのもメリットあるし♫

テンカラ竿選びの何か参考になれば!





TIGHT LINES !