実技試験を終えてから約1ヶ月。
もう過ぎたことだ!と開き直ったり
失敗談を検索しては、また落ち込む日々。。。![]()
そんな中で、ついに結果の通知発送開始日になりました![]()
![]()
![]()
![]()
ツイッターを見ると、
どうやら結果発表は通知ハガキの色と文言で分かるらしい![]()
合格ならオレンジ色で「保育士として」
不合格なら赤色で「次回以降の~」と書いてあるそうです![]()
そしていよいよ、我が家にもハガキが届き、
夫が届いてるよ~!と持ってきてくれました、。。
恐る恐るハガキを見ると。。。
受かる可能性は0.001%くらいで、
期待しちゃいけない!!!と思っていたから
嬉しさと驚きで、その場に崩れ落ちました


ひとしきり泣いて少し落ち着いたので、
中身を開けてみたところ。。
音楽は31点をいただけていました。。!!!
もしかしたら、びわはまともに弾けたことで、
小鳥のうたに関しては、「緊張しすぎた」って理解してくれたのかな?
最後の挨拶がやたら明るかったから良かったのかな??
といろんなことを思いましたが、「試験官のみぞ知る」ですね。
受かったのだから、それで良かったのだと思うことにしました
ただただ、感謝しかなかったです
そして…!!!
言語がまさかの
50点!









確かに
練習よりは上手く出来た記憶もあるし、
試験官の方もニコニコして聞いてくれていたし、
挨拶まできちんと出来たけど、
左右の子どもしか見れていなくて、
真ん中の子どもには目を配れなかったことが減点されるかな。。。と思っていたので、
本当に嬉しさとありがたさでいっぱいでした


というわけで、
無事に私の保育士試験合格までの道が終了しました
私は大人になってから、
何かの資格に挑戦しても、最後まで頑張り抜いて合格するという経験がなかったので、
保育士に受かったことは本当に自信に繋がりました
まだ保育士として働く予定はないので、
証書はいただいていないのですが(←え
)
早めに手続きしようと思います!
そして、一緒に保育士目指して、応援団しあえた友達や、
勉強する時間を確保してくれた家族には本当に感謝しています
それと、見ず知らずの、保育士資格を受験された先輩方の体験談には本当~~~~~に感謝しています
私の体験談も、もしかしたら誰かのお役にたてたらいいなぁと思って書いてきました!
こんなに長いお話をここまで読んでくださった方、
本当にありがとうございました
心より応援しております!!!
頑張ってくださいね
!
次回は番外編として、まさかの満点をいただいた
言語試験について、少し書いて保育士資格シリーズを終了したいと思います


