主人が心配して「こんな恰好じゃ腰痛くなるから」と
言って愛犬の体制をずらそうとした。
ママ。
これはクッションの高さを利用して愛犬お嬢は自分で腰の
メンテナンスをしています。
誰に教えられるわけでもなく自分で周りにあるものを利用して
自分の体を調整します。
この子たちの考えることは素晴らしいです
こんにちは。笑実です。
いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。
ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。
ありがとうございます。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
母から久しぶりにハムスターの はむおの話が出たと思ったら
お悩み相談。
はむおがね、噛みつくんですって。
甘やかされてるもんだから
また太って大きくなっていました。
笑実が手を入れても噛みついたりしません。
でも はむおは体に触られることを好んでいません。
人の話はじっと聞いています。
笑実と母が話していると「いてっー!!」とパパが・・・
はむおに噛まれて血を出していました。
パパが言うには触っていたらポンポン(仰向け)したから
もっと触ったと。
すると母も「そうそう、お腹触ってって はむおが言うから
触ると噛みつく…」って言います。
そこでパパがこう付け加えました。
「だってポンポンって『絶対服従』のポーズでしょ?」って。
なるほど・・・確かに世間ではそう言います。
でもね、はむおはこう言ってます。
「もう さわるのやめて!」って。
そうお願いしてるのに我が家のパパも母もそれ以上に触るから
噛みつかれたのね。
あのね、いつだったかワンちゃんでも同じようなお話がありました。
小型の子ですが触っているとポンポンするんですって。だから
ご家族はポンポン撫でると噛みつかれる、って。
少し前のお話なのできっちりは覚えていませんが、この子も
これ以上触られるのは嫌だったの。
世間では服従のポーズというのは何をしてもいい・・と、
思われているのかしら?
ワンちゃん同士のいざこざで片方の子がこのポーズをとると
もう一方の子はそれ以上のことをしない子が多いです。
多分中にはそれでも攻撃をする子もいるのかもしれませんが
大体の子はそこまでです。
このポーズが人に向けられた場合はその場の空気で判断することが
大事なようです。
…って言ってもわからないからそれ以上に手を出してしまうの
でしょうけれど。
ポンポン=何をしてもいい・・ではないということです。
この子たちの事では常識といわれていることでも本当は
そうではないことがまだまだあると思いますよ~σ(^_^;)
ほら、ワンちゃんが尻尾を振っているからって必ずしも嬉しいわけ
ではない、ということも!真逆の場合もありますからね。
その場その場でよく見て判断してくださいね。
ふてぶてしい、はむお・・・どこかのオヤジみたい・・
では、本日も気持ちのいい時間をお過ごしくださいね。
お天気も爽やかです。
最後までお読みいただきありがとうございます。