犬だってガマンの限界がある!続き | 『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

動物達との会話やスピリチュアルの世界

日常のふつ~の出来事などおもしろおかしく綴っています

以前ウサギさんの足裏が大変なことになりました。


『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ
←その時は右足。


今はすっかりキレイ。



しかし今朝




『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ
今度は左足かかとが

ポツンと赤くなってるのを発見汗



ショック~ダウン





『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

また、頑張るかぁ・・・







ウサギ             ウサギ               ウサギ


おはようございます!笑実です。

いつもお付き愛くださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


昨日の続きです。



パパの酒臭さにたまらず温厚な愛犬お嬢の堪忍袋の緒が切れた、と

いうことでした。



その理由をパパに話すとパパはいそいそと部屋を出て行きました。



その時ね、パパは歯を磨いていたんです。



歯を磨き終わって戻ってくると横になっているお嬢のもとへ・・・



謝るのかな・・・と思って見ていると


なんとまた、横になってくつろいでいるお嬢の顔に

自分の顔をくっつけようとしたんです!




そこでママが


「イヤだって言ってんだから、やめなさいよっ!!!」と大声を

あげてしまったんです。



するとパパ、ママの声があまりにも大きかったものだから驚いて

半分飛び上がりながら


「だって歯、磨いてきたからぁ・・これなら・・い・・い・・か・とぉ汗



「歯を磨いたって酒臭さは体の中から出てるでしょうー、

お嬢にまた同じ態度をとらせて傷つけるつもりかーーっむかっむかっむかっ」と

なってしまったわけです・・・・



はい。パパうなだれてブツブツ言ってました。


そこでママは


「うるさーいっ!ガタガタ言ってないでさっさと寝ろっ!!!」と

とどめを刺してしまいました・・・





ここでちょっと思うのですが、


例えばおうちの子たちって一般的に飼い主に牙をむくなんて

とんでもないことだ、と言われてしまいます。



理由を問わずそういう態度は力ずくで押さえこんで

二度とそういう態度がとれないようにしてしまうことも可能です。


今回の出来事もおうちによっては犬を叱りつけるでしょう。




でもね、本当はそういう態度を大好きな家族にとってしまった、と

いうことで、やってしまったほうも傷ついているんです。



よく聞く話で、家族に噛みついてしまった子がその後

ハッと申し訳ない顔をしている・・と。



この子たちはイヤなことに対しては吠える、唸る、噛みつく

逃げる、ということでしか伝えることが出来ません。



その嫌な事の中には、その子たちに必要なこともあります。

例えば爪切りとかシャンプーするとか・・・


必要なことは我慢もしてもらわなければなりません。




しかし人の適当な態度までガマンさせなくてはならないのか。




私たちだってこの子たちに気づかなかったこととは言え

悪い事をしてしまったら、こちらがごめんなさいでしょう。



この子たちがスヤスヤ眠っている時、用もないのに

叩き起こしてみたり。


耳を持って引っ張りまわしたり・・・



飼い主だからって何をしたってこの子たちが我慢すればいいって

ものではありません。



この子たちも私たちと一緒。


やっぱりね、イヤなことはイヤなんです。


でね、強い態度に出る前は我慢もしてくれているんです。




話し戻りますが

この時、お嬢もママのあまりの声に飛び起きて

お座りしてパパが怒られているのをじっとうつむいて聞いていました。



お嬢は 

わんわん「じぶんのことで ぱぱが おこられている」と

心を痛めています。



パパが肩を落として寝室に行くとお嬢は後を追って行き

パパに謝っていました。


寝室からパパの「ありがとう、ありがとう・・・」と言う声が

していました。



そしてお嬢はママの元へ戻って来ると、どうしたらいいのか

わからない・・

そういう態度をとっていました。



ママもお嬢に謝りました。

大きい声を出して驚かせてしまって・・・


ついその場の状況で、とは言え反省です。






いつも言いますが

この子たちには豊かで繊細な感情があります。



ただ体の作りが違うので、表現の仕方が限られているだけです。



この子たちが好ましくない態度をとってきたとき、

それは本当に必要なことなのか、それとも私たちの勝手なのか

そこをよくよく感じてあげてくださいね。



せめて「~~は、やめてください」くらい しゃべってくれると

ありがたいんですけどねぇf^_^;




すいません・・・長くなりました。



しっぽフリフリ             しっぽフリフリ              しっぽフリフリ


※10月26日(土)に『動物の気持ちを読み解く!勉強会』を

 行います。(場所は狭い我が家なので少人数ですよ)

 詳しくは後日お知らせします! (平日のご希望があれば

 平日も1日考えています) 





さぁ、今日も元気に笑顔でいきましょう~(^O^)




本日も最後までお読みいただきありがとうございます。