犬の仲間意識 | 『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

動物達との会話やスピリチュアルの世界

日常のふつ~の出来事などおもしろおかしく綴っています

ある講座に行こうと思って主人に


「ね~、この講座行こうかな~」と言ってみた。


主人は案内をちらっと見て


「アラフォー?  ダメでしょっ」


・・・・(^o^;)あせる


クローバー             クローバー               クローバー


おはようございます!笑実です。

いつもお付き愛ドキドキくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とっても

励みになります。ありがとうございます。


*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:


ちょっとだけ用事があって、ウサギさんのケージの

上の部分、天井ね、そこを開けて中に手を入れた時。



ウサギさん、そこからぴょーんと飛んで出てきてしまいました。


ママとウサギさんの間では、ケージ横の扉を開けた時に

出てきていいという約束になっています。



だから、上からぴょーんは約束違反。


出てきた瞬間、間髪入れず捕まえてケージへ放りこむ。



ウサギさん反抗の目でママを睨んでます。



そこで、再度ママに捕まえられ、しばしのお説教。


話が終わりウサギさんをケージに戻して振り返ると

部屋の隅っこに愛犬お嬢、顔をひきつらせて座っています。




お嬢はその一部始終を見ていました。


ママは決してウサギさんを怒鳴ったり大声は出していません。



静かに低い声でこんこんとウサギさんに言い聞かせています。




お嬢はそんなママが怖い。


ウサギさんが叱られていることは、よくわかる。


ママがお嬢に声をかけると、お嬢はささっとウサギさんのもとへ。



何か話しかけています。


わんわん「 げんきだして」


こんな言葉をかけているようです。



そしてママのところへ来ると今度は


わんわん「まま  うさぎさんをしからないで」と訴えてきます。



確か以前にもこんなことがあったような記憶があります。



犬ってこういうことがよくあります。


犬同士のケンカの仲裁に入ったりね。


仲間意識が強いって言うのか。



あ、目の前で家族の誰かが叱られたりした時も、その人を

慰めてたり、叱った側をなだめていたりしています。


セッションでもこういう事実出てしまいます。



常に場の空気を読み、時にみんなの調整役になり

そして平和を望んでいるのでしょう。


だからこそ気難しい人間と長いことパートナーとしての関係を

保ってこられたのでしょうね。




そう言えばいつだったか、ウサギさんの前でお嬢を注意

した時はウサギさん


ウサギ「あたし しりませんっ」て言ってたような・・・( ´艸`)



ふふ・・っ  これは性格、個性ってことで!


『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ



さぁ、今日もみんな仲良くね。



本日も最後までお読みいただきありがとうございます。