伝え方ね! | 『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

動物達との会話やスピリチュアルの世界

日常のふつ~の出来事などおもしろおかしく綴っています

新年早々、いたずらっ子はママに叱られ・・・


『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ


ウサギ「ああせる ゆるしてあせる


ウサギさんこの後、

根に持ってました(^_^;)







おはようございます!笑実です。

いつもお付き愛ドキドキくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とっても

励みになります。ありがとうございます。



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:

笑実がたびたび言うセリフ。


「この子たちには何でも話してあげてください」




そして、よくいただく質問。


「どうやって話せばいいですか?」




そうですよねぇ・・・。どうやって伝えればいいのか。



話す。



これは、基本的には普通に話しかけます。


私たちが人と話すのと一緒。


「オヤツ食べようか」  


「あ、お尻にゴミついてるから、とってあげるよ」


「ごめんね」



日常はこんなごく普通の会話ですね。



こう言うことって、毎日話しているうちに理解してくれ

ていますね。



『今』のことはこの子たちも理解しやすいです。


すぐにその次の行動が見えるから。




じゃぁ、少し先の話はどうするのか・・・



例えばお留守番で3日後に帰ってくるとか、そういう時。



・・・これねぇ、ハッキリ言って3日だの1週間だの

具体的な数字はよくわかっていません。


この子たちも「はい、5日後に帰ってくるのね」とは

言いません。



ここで大事な事は、必ず帰ってくるということを

伝えること。


それを話す時にポイントとして、


イメージも一緒に送る・・・・ここです。




この場合のイメージとは、その子のもとに帰って

来た時の場面。


それを気持ちの中に作って言葉と一緒に送るんです。



必ず帰ってくる・・・そこを送るわけです。



また、その間(お留守番の間)ご飯もしっかり食べて

元気に過ごしている、その子のイメージも。


そのイメージの中で日数的な長さも伝えます。



もし、家族がその子をみていてくれるのなら、

みんなで楽しく過ごしながら待ってくれている、そんな

イメージです。





この子たちからの気持ちって必ず言葉で返って

くるわけでは、ありません。


こんな感じ・・・というイメージで伝わってくることが

多いです。


それを私たちは言葉にしてお伝えしているわけですね。



だからね、言葉で伝えにくい事はイメージで

伝えてあげると理解してもらいやすいんですよ。




慣れないとやりにくいかもしれませんけど

チャレンジしてみてくださいね。



ところで、笑実も我が家のお嬢で試していますが

「30分待って」の30分。


だいたい30分になってきました。



前は5分くらいですぐ「もう、いい?」って言ってたのが。


根気よく教えました。30分!




ま、だいたいご飯の催促の時に言うんですけど(笑)



でもね、動物の体内時計の正確さってすごいです!




あ、腹時計かっ( ´艸`)


しっぽフリフリ                しっぽフリフリ



さぁ、お正月休みも今日までの方多いですか。

体調整えてくださいね。





本日も最後までお読みいただきありがとうございます。







◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

アニマルリーディングお問い合わせ・お申込みは

下記までお気軽にどうぞチューリップオレンジチューリップ紫チューリップ黄


happy-honpo@chive.ocn.ne.jp


リーディングは写真が1枚あればOKです。


    詳しくはこちら

                  

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇