【がま口】くし型の口金でポシェット作ってみました。 | デコパージュ大好き☆ ゆう葉 ☆のブログ

デコパージュ大好き☆ ゆう葉 ☆のブログ

ご訪問ありがとうございます。
大阪市港区の自宅でデコパージュ教室、ペパナプデコ教室をしています。
身近な素材がデコパージュで可愛く、
オリジナルな物に変身!
すっかりハマってしまいました。
一緒にデコパージュ、ペパナプデコを楽しみませんか?

ご覧いただきありがとうございますニコニコ
大阪、梅田より30分、本町より15分、弁天町より10分のデコパージュ教室ゆう葉クローバーです。天王寺、奈良方面からも来ていただけます音譜


クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー 



相次ぐ天災で農作物にも被害が…

とにかく、野菜が高い!
本当に困ります…チュー






昨日完成したがま口をご紹介照れ


この布のシリーズ、最後です。
almedahlsというブランドの布地。
確か10センチ、550円ほどする北欧布地です。マリメッコより少し安いけれど、メーター五千円越するので、なかなか買えませんね…


ハーフカットだったかな…50×60ほど買ったと思うのですが、無駄なく使いきりました。


まつひろ商店さんに習いに行ったときも、この布を持ち込みました。


お揃いで3部作。
(あっ、お友達にも長財布作りましたね)



口金はまつひろ商店さんの 5.5寸くし型
を使用しました。

型紙はまつひろ商店さんで購入したものを、少しアレンジして下に1.5センチ長くしました。



ポーチと並べるとこんな大きさです。
口金の横幅16.5センチ位かな?



ポケットは一つ付けました。



ポーチとこの前の財布が入ります。
前回のスマホポシェットは財布が小銭入れしか入らなかったので、このサイズで作ってみました。



今回は芯材に何を使おうか悩んで…
前回、星野先生のがま口講座ではフワフワの芯材を使用したので、今回はちょっと張りを出したくて、まつひろさんで教えてもらった合皮を使ってみました。


接着芯に合皮、内布には接着芯のみ


いい感じに適度な張りと柔らかさがある、まつひろさんに売っていたような厚みのがま口になりました。

不織布より弾力があるかな…ちょっと縫いにくかったけど…


まだまだ、色々な芯材を試したいですが、このくらいの大きさなら、これもありかなぁと思いますウインク


私はどうもパシッとした、でも柔らかさもある、そんながま口が好みみたいです。


シワなく綺麗に差し込めるようになってきました照れ




がま口にハマってるねとあちこちから言われましたが、デコパージュもペパナプデコもがま口もハマってます爆笑


がま口はうちの生徒さんで、作ってみたいという方は、一緒に作りましょうね。ミシンと工具お貸ししますよ。





しばらくペパナプデコが多かったので、今デコパージュで久しぶりに頼まれたコロコロ作ってます。


ニス塗りするかな~





レッスン日程はこちら 


1DAYレッスンメニュー 


オリジナルコースメニュー 


スキルアップレッスンメニュー


ペパナプデコレッスン


お問い合わせ、ご予約はこちらから



 ↓ いつも応援クリックありがとうございますビックリマーク


にほんブログ村