闘病中の愛猫の食べ物 | ちかりんのblog

ちかりんのblog

アラフィフ主婦の日記



こんばんは!
元気いっぱいのオバさんになる為に日々努力する!と決意したばかりの私ですが
まだ首が安静にしなければならない為、運動とかは特に出来ませんえーん

今日は頸椎サポーターをして、しっかり薬を飲んで過ごしました。

腎臓病の闘病中の愛猫マメが、今朝久々に少し吐きました。

もう2週間くらい、皮下補液無しで投薬のみで調子良く過ごせていたので久しぶりです。

食欲はあるし、具合悪く無さそうなんですが
もし少しでも悪くなってきてるのなら、ひどく悪化しないうちに皮下補液して貰った方が良いと思い 久しぶりの動物病院へ。

血液検査の結果…


腎臓の数値は、前回よりほんの少し良くなってました。

しかし、マメは肝臓も悪いので 肝臓の数値が少し悪くなっていたのと

血液が、ものすごく白濁していたそうで

猫でここまで白濁するのは珍しい、と言われました。

白濁していると言う事は、脂が多いって事なんです。

「食べ物が悪いとしか…」

と言われまして。


ええ?

そんなはずは…ガーン

「カリカリは処方して頂いた処方食で、お薬を混ぜるのに腎臓ケアのちゅーるを使ってるんですが他には何も食べさせてませんあせる

ところが、腎臓ケア用でも脂質が多く含まれている場合があると言うことで
腎臓ケアに拘らず脂質の少ない物を選んで使ってくださいと言われました。

良かれと思って腎臓ケアにしてたけど、脂質が高いとか、それがダメとか知らなかったんで…笑い泣き

そして、闘病を始めてからずっと鼻血が出てしまうので目薬で抗生物質を1日3回両目に投与してるのですが、
その目薬が無くなりそうなんで新しいの欲しいんですが、抗生物質ってずっと使ってても大丈夫なんですか…?と聞くと

1回の注射で2週間効く抗生物質の注射があるので、それを試してみましょうと、注射を💉打ちました。

目薬をさすのを辞めてみた事もあるのですが、やはり鼻血が出てしまうので、鼻が詰まって可哀想です。

それに寝てる時にいきなり「ブシュッ!!」と顔面に鼻血を飛ばされるので、私もツラいです。



その後、ちゅーる的な物を買いに行って、ウェットフードの脂質をチェックしたら、ほとんどの物が脂質が高い!!

ちゅーるも種類によりますが、大体4%前後ありました。

腎臓と肝臓の事を考えると、タンパク質と脂質がどちらも少ない物を選びたいのですが…
そんな商品はありませんでした。

唯一、CIAOの水分補給スープが
タンパク質2.5%  脂質0.1%
と、低かったので購入しました。





病院の先生には、お刺身や鳥のササミを勧められたんですが、マメはそう言うの食べないんですよね…えーん

猫のオヤツにもほとんど興味なくて、決まった食べ物しか食べずに19年生きて来たんです。

かつお節ボーノは食べてくれたので良かったです。

決して、ちゅーるやその他ウェットフードの、脂質が高いからダメと言うことでは無くて

あくまでも、マメの体調には脂質もタンパク質もNGと言う事ですので、お間違えなきようお願い致します。




↑コバルジンと言う、炭の入ったお薬を混ぜてあるので黒くなってます。


オマケにアズキさん




こうやってカーペットを揉みながら部屋を歩き回りますゲラゲラ



ルームやってます♪