こんにちは〜ちゃっぴーです爆笑


先日、「ひろいうみ」というビジネスネームで活躍しているうみ氏の

「らしさを深掘りするセッション」を受けてきましたので、レポです★

(セッション自体1時間半で、音声書き起こししたので長いです笑。実際こんな風に聞かれるのか〜!という参考になれば!)


タイトルの「新興宗教には気をつけろ?!笑」となってるのは、

最後、私の人生の目的が精緻化されたときに、それドンピシャになってしまう!とわかったためです。笑


うみちゃんの精緻化・発見能力、ハンパないですわ〜〜〜〜〜!爆笑

最後まで読むと、新興宗教がなぜ出てきたかわかります。笑


まず、セッションの概要!

セッションは、この4つの質問に答えて行くだけ。

・あなたは何のために働いていますか

・あなたはどんな時に喜びを感じますか

・あなたはどんな時に嘆きを感じますか

・人生の目的はなんですか?


うみ氏から、この質問を何度も聞かれるんですが、

その度にふと違う答えが思いつくから面白い。

脳みそが違う答えを出そうとして、よりピュアな自分が出てくるって感じかもしれません。

私の場合は、ぽんぽん思いつくから、その度に違う想いアイデアをどんどん話すって感じでした。


この4つの質問に答えつつ、うみ氏の深掘りの質問に答えていくだけで、

自分の人生の「目的」「天命」が分かるというもの!

なんて素晴らしいサービスなんでしょう!


うみ氏は現在無料でこのセッションを受け付けているので、

興味あれば、うみ氏のLINE公式に登録すると次回募集の案内が来ますのでどうぞ!


うみちゃんのLINE登録はこちらから✨️





先日はリアルランチ会をしたよ

一番右が私、その隣がうみちゃん



さて、早速、私の回答にいってみましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うみ氏(以下う):あなたは何のために働いていますか?


私:何のために働いているか〜?!夢を叶えるため!


う:その夢って何?


私:ONENESSとかスピリチュアルの世界とか宇宙の法則とかそーゆー宇宙の真理みたいなものを怪しいものとかじゃなくて世間一般の皆に浸透するって言うことをしたい。


う:世間一般に浸透させるね、はいなるほどね。

あなたは何のために仕事をやってますか?


私:うーん、他には、お金的な面では生活するため


う:他は〜?


私:お金的な面で言うと、体験したい心地よさを味わいに行くため。楽しむため。


う:体験したい心地よさって具体的にどんなことがある?


私:いいベッドで寝る、気持ちいい風を感じる、森林の気持ちいい匂いを感じるとか、行きたい場所に観光地に観光しに行って知的好奇心を満たすとか


う:観光地で言うとさぁどういうところに興味がわきやすい?


私:観光って考えた時は先日イタリア旅行行った時もそうだけど、歴史的な遺産がすごく興味を持ちやすい。


う:それはどんな類の歴史でもいいの?何か特にこの国のこの時代のほうが良い!こういう文化のものに惹かれる!とかあるの?


私:特定の時代はないけど文化って言う意味では、その時代に大衆がそれを求めてた、それが宗教なのか政治なのかは問わず、

大衆文化として1番盛り上がってた、その時代みんながそれを認めていた・求めていた、そういう文化が好きです・・・!


う:それは西洋問わず?


私:うん、西洋問わずだね!イタリアのコロシアムもすごい興味湧いたし、昨日行った戸隠神社もすごいその時代の象徴で、あれは宗教だけど、すごく面白かった!宗教という形じゃなくてもいい。


先日参拝した戸隠神社への参道


う:うんうん、歴史で見ると宗教的になりがちだけど、そこが本質ではないという事だよね、オッケー。

あなたは何のために働いていますか?


私:今の話と最初に答えた話が統合されるとすると、大衆文化、みんながそれを盲目的に当たり前とする文化を作ること。

それを作るのが夢=私が熱が高まるもの。それをやるために働いてます。


う:なるほどねオッケー。もう一回だけ聞かせて。あなたは何のために働いてますか?


私:大衆文化を作るのを叶えるため


う:なるほどね、おっけー。

あなたはどんな時に喜びを感じますか?


私:目の前の喜びで言うと、旦那さんと大好きだよって言い合ってあったかくなる瞬間とか。

うちの父と母から愛されてるんだなぁ愛されて育てられたんだなぁっていうのを感じる瞬間。私もすごく感謝してるって面と向かって言い合えた時。

私も表現できたし相手も受け取ってそれに対して感動してるし、相手も私に対して同じようにしてくれるっていう瞬間は幸せを感じる。


う:なるほどね、他はどんなことに喜びを感じる?


私:知的好奇心満たされるっていうのは脳みそ・心が満たされて喜んでいる。

世界遺産に認定されてなくても、時代を象徴する大衆文化に触れた時


う:あなたがこれは時代を象徴するものだ!と思った、イタリアのコロッセオ以外で何かある?


私:江戸幕府の立ち上げとその設計!グッときますね。


う:それは調べたものだと思うけど、それを思い出した時や感じた時は?

コロッセオのスイッチを感じたのは実際行った時でしょう?


私:行った時というか、建物だけ見ても別に感動しなかった、ここで何が行われてたんだって言うのを知った時だね


う:それはイタリア旅行だったらいつ?


私:現場で説明書きを読みながら回ってた時かな。


う:それと似たような感じで時代を象徴するようなものに出会ったのってそのコロッセオ以外である?

もし江戸幕府だと、どこに行って何をしたときに胸が熱くなった?


私:ブラタモリで見てすげぇぇぇってなって、日頃東京を歩いてるときに思い出して胸アツだよね


う:じゃあコロッセオと江戸幕府以外はどう?時代を象徴するものに出会えて胸熱したときはある?


私:最近だとアナ雪!アナ雪のように、みんなを巻き込んで、老若男女、小さい子を含めて、ありのままで生きるんだ!っていうメッセージがみんなに浸透したっていうのはものすごい感動した!


う:他は?これこそ時代の象徴だな、先駆けだなって感じたものは?


私:先駆けだなって感じたのは、世界トップの広告アワードでカンヌライオンズというものが毎年行われるんだけど、

世界各国からこの国変えたで!というアクティベーションが集まっていて。そこの事例は本当に胸熱になる。

1番変えた感あるなって思ったのは、国のない人たち、生まれの国はあったんだけど何らかの事情で国がなくなってしまった人たちはオリンピックに出れないんだけど、その国のない人たちを1つの国として、土地はないけど意味としても国を作って、オリンピックに出場できた国連の施策。

土地としての国がなくても、国として出場できるよね、そういう解決策もあるんだって感動した。

ただ、一過性だったのか、その後どうなったのかっていうのが無いからどうだろうって思ったけど、感動した。


難民選手団の国旗

興味ある方はどうぞ


う:それがカンヌライオンズで出てたの?ノーベル平和賞的な感じあるね


私:そそそ。もう一つは、海上のごみ、プラスチックゴミが集まって島になってるところがあって、それを1個の国と見立てて、国登録した施策。

その国の国民の権利を発行したり、実際は土地的には住めないんだけど、超有名なハリウッドスターとか世界的有名人がどんどん国民登録して、パスポート発行して、住民税を払うことで環境問題を解決する施策。国として申請するのに、1の国として認められる条件があるらしく、国民が何人いて、自治の機能があってなど、国として認められる条件を全部クリアすれば登録できるらしく。それを架空で全部実現したっていう、オンライン上で実現した。

トラッシュアイランドの土地っていう浮いてる土地?だけど、そこも国として登録してるみたい。


トラッシュアイランド

興味のある方は是非見てみてね


う:なるほどね。あと、どんな時に喜びを感じますか?


私:ものすごい良いサービスを受けたとき


う:記憶のある中でどこのどんなサービス?


私:うーん、サービス・・・思い出せない・・・。例えば、シェフの創意工夫がめちゃくちゃこらされた料理を食べた時。


う:物凄く良いサービスを受けたとき路線でもう一度考えてみてくれない?

じゃぁ、一旦シェフの創意工夫の料理出してくれたのはどこ?


私:星のや沖縄の夜ご飯のそのコンセプトと表現の素晴らしさ!

イタリアのシチリア島の伝統料理を沖縄の食材で作るって言う面白いコンセプトがすごいよかった。

2つの文化が混ざってるって感じが良かったんだよねシチリアの伝統的な文化と沖縄の食材と日本人のセンス。

こんな組み合わせが〜!という驚きがあった。


う:その組み合わせに驚いた料理ってどんなもの?


私:コース料理で一品一品がすごいな〜って。大きい箱に10品位ってたくさん入ってるものたちが、可愛いし感動した。


う:こんな方法があったとは〜!って表現力で感動した部分は?


私:シチリアの伝統料理を1品1品説明してくれて、出てくるお皿も全部掛け合わせで、柄がシチリア伝統の柄で作ってるのは沖縄の地元の伝統の陶芸家の方が作ったお皿で、その料理とお皿の組み合わせに全部感動した。


う:いっこいっこで記憶にすごい残ってるって言うよりは、端から端まで全部そのコンセプトに沿って再現してるところに感動したって感じ?


私:そうそう!一点の曇りもなく、全てがシチリアの伝統を沖縄の今で表現してる

言端から端まで何もかも、統一されたコンセプト!


う:ものすごく良いサービスを受けた時、思い出した?


私:歯医者さんの中の歯のホワイトニングに行ったんだけど、急に豪雨だった時に全身びちょびちょで着いて。

そのときに、きれいなタオルを全部用意してくれていて、靴がびしょびしょだったから靴を拭く用のタオルまで用意してくれていて。

私が言う前に全部準備してくれたのがすごいよかった!


う:その嬉しさ、良かったって感じるピークのポイントってどこにあるの?言わないでもわかってくれたこと?それとも自分が気にしてる以上のことに相手が気付けたこと?


私:そうそうそう!私が気にしいなんだけど、それ以上に気になるポイントを私以上に気にしてくれているところ!

プラスで確かにそう言われてみたら、靴拭きたい!本当は気になってたけど、気にしないでいたことを、どんどん追加で先に言ってくれた。

解決策をどんどん手配してくれてたっていうのは本当に心地よかった。


う:なるほどね。他はどうだろう?あなたはどんな時に喜びを感じますか?


私:こないだエステに行ったんだけど、全くサービスを押し付けない。

ホワイトエッセンスの人は、私が妊活してるって話をしたら妊娠の可能性があるとできないらしく、それでも全く嫌な顔せずに全部説明してくれたし、よかった。エステの人も他何してるかの話もたくさんしたけど、他もいいよねって認めてくれて。ファスティングや私が通ってマイサトレーニングもすばらしいですねって言ってくれて。

自分のサービスだけがこんなにいい!みたいなこと絶対言わない。良さは伝えてくれるけど、別に契約しても契約しなくてもいいって感じの余裕が良かった。

一緒になって他のサービスも一緒になって考えてくれる感じが良かった。

他と比較することも貶すこともないし、いろんなダイエット方法や美容方法があるから、どれが正解かみたいな事は言わないのがよかった。

自信というか言う余裕があるから、こちらの立場を常にとってくれる。

サービス提供者と購入者、という立場ではなく、同じ女性として色々試したいのわかりますみたいな感じ。


う:他何か喜びを感じることある?


私:今聞かれて思い出したのは、こないだ友達と話してて、イタリアのライブ中継めちゃめちゃ面白かったよ!って言ってもらって、

歩きながらの解説すごかったよ!アナウンサーみたい!もっとやったらいいのに!って言ってもらえて嬉しかったのと、

3年前に登壇する機会をもらったときに自分の経験をシェアしてすごいみんなに喜ばれたことと、

あとこれも3年前でカンヌライオンズがすごい面白かったので、そのシェアズーム会をやった時にめちゃくちゃ喜んでもらえたこと。

自分の知識経験をしゃべって喜ばれるのはすごい嬉しかった。快感みたいな感じかな。

喋ってる時も楽しいけど、フィードバックですごいめちゃめちゃ面白い!って言われた時が1番テンション高まりました。



こんな風にどんどんまとめていってくれます


う:逆にあなたはどんな時に嘆きを感じますか?どんな規模感でもいいよ。

個人的なことでも、大きな規模感でも。


私:大きい規模感だと、日本が今どんどん貧乏になっていることに対しての嘆き。

こないだエーベックスで時代を築いた人との食事会に参加したときに、日本はどうしたらいいのか?聞いてみたけど、

エンタメ業界的な話としても、日本の経済縮小的な話にしても、その人もすごく課題感を感じてるけど1人でできる事はない。答えはなかったけど、そこに関しては嘆きはすごく感じている。


う:他はどう?

例えば、嘆きじゃなくても、悲しみ、怒り、やるせなさ、でも大丈夫。


私:怒りは自分の怒りパターンがわかってきてて。笑

私が情報弱者になってしまうカテゴリーで、情報強者の人を頼りにしてるのに頼りにならなかったとき!笑


う:自分は情報弱者になることにはOKで、思ったより情報強者が情報持ってないとき?


私:情報強者は情報弱者をどんな業界でも救うべきだと思っていて、

だけど、情報強者にも関わらず、当人の利益を優先する商売のやり方に対して、

その餌食にされた、私がお金的に損をして被害を被った、となったときめちゃくちゃ激怒する笑


う:助けられる情報を持っているのに、見せないか小出しにするかして、弱者から搾取するような匂いが感じられると激怒するってこと?


私:そう!匂いもそうだし、実際にお金が発生して契約して、もうキャンセルできない状況とか一番激怒する〜!

タクシーの運転手も、携帯の契約も、不動産やもそうだし、保険商材の人に対してもめちゃくちゃムカついてる。


う:それ、整合性とれてる!心地よさのサービスで、その他のサービスも含めて現状否定せずに、いろんなものを考えてくれる話と

情弱に対してマウントを取って利益を取ろうとするのと真逆なスタンスだから。

それが喜びと嘆きで、正反対で入ってるから、本当にそうなんだと思う。

知ってるものは全提供して相手に選ばせるっていうパターンと、うまく相手をコントロールして利益を取ろうとする、っていう対比。

情報を盛って、丸め込もうとしてくる感じがすごい嫌なんだろうね。


う:他、あなたはどんなときに嘆きを感じてますか?


私:そういえば!思い出した!すごい嘆いていたのは、西野さんのプペルをめちゃくちゃ嘆いていた。笑

ムカつきポイントがたくさんあって、それを暴露するズーム会をやったくらい笑

1個は、トロッコのシーンがあって、3D表現でジェットコースターのようにスリリングなシーンがあったら楽しいやん!っていう気持ちで入れた。

ストーリーとしてあってもなくてもいいのに、エンタメとして入れてるところにムカついた。


う:そこ深掘りしたい、なんでムカついたの?


私:2時間の映画が、ギリギリ必然を詰め込んで、削ぎ落としてやっと2時間!という一つも意味のないものがない!というのが映画だと思ってる。

要素として要らなかったやんっていうのがたくさんあって、それが全てムカついてる。


う:例えばだけど、ストーリーを中心におくとトロッコはいらなかったけど、

打倒ディズニーを念頭に置いたら、スリリングなシーンは人気のために必要なのでは?なんでムカつくんだろう?


私:意味がないから。打倒ディズニーをどんな手法でやろうとしてるのか?詳しく知らないけど、

打倒ディズニーで、別の方法としてのエンタメを確立しようとしてる。例えば、オンラインサロンのみんなで作り上げるプロセスこそがエンタメ。

一方ディズニーはマス型でウォールトディズニーという天才の頭の中で生み出されるものをみんなに提供する、という形で、

西野さんは逆パターンを取ってると思うけど、映画の中で、その新しいエンタメをどれだけやってるのか??が謎。

映画という形を取るのであれば、人様に2時間映画館で見せるためには、どのシーンを切り取っても素晴らしい2時間であるべき、とすごく強く思っている。


う:了解、理解した。じゃぁ、あなたの人生の目的はなんですか?


私:たくさんの人を感動させること


う:具体的にどういう風にってある?


私:今今は映画制作だとは思っていて、今のところ映画だと思っている


う:なんで映画に興味もったんだっけ?


私:元々はたくさんの人を変えられる、って広告ができると思っていて、広告業界入ったけど、広告は終焉で人々の気持ちを変えさせるような役割じゃなくなってきたな〜って思って。今は、エンタメがたくさんの人の心に浸透して、変えられる!って思って。アナ雪でそれを痛感して、映画だと思った。


う:ちなみに、グレーテストショーマンは好き?


私:うーん良かったけど、そんなにハマってない。


う:他に良かった映画教えてもらってもいい?


私:ないな〜。。


う:映画以外でアナ雪と同じくらい心が震えた経験ある?


私:うーん、特に思い出せないな〜。

アナ雪と同じように心が震えたのは、キリスト教のカトリックの全世界の普及して、その組織化と仕組み。

キャンペーンとしては一大成功してる活動だなぁ〜ってそういうまとめを読んで、すごいという感動はあった。


う:アナ雪に何にそんなに感動したのか教えて


私:今風の宗教というか、全世界の人を大人から子供までエンタメの形で魅了したと思いきや、根底でありのままで生きる、ジェンダーのパラダイムシフトを起こしてるきっかけになったのがすごいと思った。

全世界がそういう世界に突入していた中で、大衆の空気感をアナ雪がきっかけを作った。

一部のスピの人は先にそういう世界で生きていたけど、一般大衆化した功績は大きいと思う。


う:追加で聞きます。あなたの人生の目的はなんですか?


私:ものすごい多くの人に感謝されたら本望だな〜


う:それは何でだろう?


私:この生を受けて、人生を全うした〜!っていうのが、たくさんの人に影響を与えられて、それが感謝されたら、

我が人生に悔いなし!って感じで終われるな、って今思いついた。笑


う:他はどう?


私:身近なところで言うと、子供を2人くらい産んで、孫も生まれて、家族の人と人の関係の中でいろんな感情があって、いろんな気づきがあって、それが味わい深かったな〜って思ったらいい人生だったなって思う。


う:他は?


私:今子供が生まれたら令和の時代、風の時代の子供だから、彼彼女の当たり前が私と全然違くて、新時代の価値観をもらえるという期待感。


う:他、人生の目的は?


私:願望実現をどんどん叶えていったよ〜!と次々叶えていける楽しさ、達成感・充実感


う;大きな願望をドーン!って叶えるのと、小さい願望を次々に叶えるのどっちがいい?


私;自分にとっては大きな願望をドーン!が好きだけど、後から見たら小さな願望をちょこちょこ叶えているような階段になっているのかも


う;最後に言っておきたいことある?ここまでの感想、気付き、もやもやなど


私;心地よさと怒りが真逆で同じもの!が確かにすぎる!

怒りパターンはわかってるけど回避方法を確立できてない。。。のが気付き。

成し遂げたい夢、感動するものはだいたい一緒だな!っていうのが面白かった。

アナ雪、プペルへの怒り、キリスト教、徳川家康など、大衆心理・大衆文化が、手段は政治・宗教・エンタメなんでもいいけど、大衆が動いてしまうパワーに興味があるんだと思いました。


う;フィードバック行きますねー

アナ雪に感動したって聞いたとき、ワンネス宇宙の真理をエンタメを通して浸透させるって言ってたから、

ワンネス宇宙の真理をポップに表現していたことに感動していたかと思ってたけど、おそらくそうではなくて、

カトリックが最強のプロモーションを成功させているという路線のアナ雪で、現代版宗教みたいな。

ワンネス宇宙の真理は二の次で。とはいえ内容も大事だとは思う。

例えばヒトラーみたいに大成功したキャンペーンだけど中身・メッセージが良くないから惹かれない。

すげー!って思うポイントは押さえてると思う。


私;確かにヒトラーも心惹かれるものがある・・・

ただ、内容が怖すぎて触れられない。


う;本質的にやりたいのは、大衆のあたりまえを変えていく、扇動していく、大きな群れをこちらに、というムーブメントに面白さを感じてる

ヒトラーがやったことも徳川幕府がやったことも、カトリックの布教・組織化も、

広告業界を選んだこともずっと一貫してる。

アナ雪とかワンネスとか言葉尻を聞いてると、スピに転向した人みたいに見えるけど、そこじゃないんだと思う。

マーケティング施策に響いてるし、

喜びと怒りが通じてるってところもそうだけど、

一貫した強いコンセプトっていうのにめちゃくちゃ魅力を感じてるんだと思う


私;そうそうそう!一貫した強いコンセプト、めちゃくちゃ好き


う;プペル、グレーテストショーマン、アラジン・・・など、弱者も立ち上がる多様性を訴える点では一緒なのでは。

西野さんは従来のエンタメではない新しいエンタメを立ち上げるっていう点で映画という手法は違うという論点であって、

アナ雪はありのままでいいというメッセージを届けるというプロモーションとキャンペーン、マーケティングに成功している。


あなたが反応しているのは、多くの大衆に響かさる、が成功しているかしていないか、だけ。

キャラクターやストーリーではなく。

結果、売れたか売れてないか、多くの人に届いたかどうか、を思っている以上に大事にしてる


私;そこはかなり一番大事にしてる


う;アナ雪は、マーケティングを想定したシーン作りキャラ作りに成功している

そこにめちゃくちゃ反応してると思う


私;アナ雪は、作品の力もあり、マーケティングの力もあり。メッセージがとにかくいい!


う;おそらくエルサにすごい共感しているんだと思う。抱えてる摩擦・葛藤なんだと思う。

力を全力に出してしまえば、周りに迷惑かけるし、うまくやっていけない悩みを抱えてるんだと思う。


まとめると、

・大衆文化を作ること

・一貫した強いコンセプトに魅力を感じる

・新しいものを作っていく、取り入れて表現していくことも成し遂げたいこと

だと感じました。


私;中身はなんでもよくて関係ないんじゃない?っていうところがすごくずっと悩んでいるところで。

宇宙の法則は今流れが来ているから良いと思っているだけで、

伝えたい中身やメッセージが見つからなくてもやもやしていて。


う;今を見る限り、エルサが表現してることが一番心を掴まれてるから、そこなのでは?

本当は最強の力を持ってるのに、力の使い所や加減がわからなくて、

自分の最強の宝を力を発揮できないっていう状態がよくなくて、使い様によってはみんなのためになるよ。

っていうことろだと思う


私;みんなこれを聞いて何してるの?


う;ちゃっぴーは、人生をかけて取り組みたいこと、けっこー壮大なことが出てきていて、多くの人に影響を与えられることだったら何でも良さそうだよね。

やりたいことに対して、その思い込みいらないかもね、って話になる人もいるし、

みんな人によって着地地点が変わってくる。

人生の目的を言語化するセッションだけど、思い込みを外していこうっていう着地になっていくこともある


15年前の就職活動の時に広告業界だ!と思った感覚で動ける組織がいいと思う。

動かしたい対象がデカいし、個人云々ではないと思う。

チャッピーの軸、感覚で、これからの時代はエンタメって言ってるからそっちなんだと思う。

その時その時で興味のあるものを、テーマ・トピックは、大衆文化を作る二の次であることを忘れないこと。


自分が多くの人の心に影響を与えらる方法にアンテナを張っていけばいいと思う。


注意なのは、新興宗教にハマらない様にしてね!

仕組みが上手だから、ちょっと頭のいい人に出くわしちゃうと、その仕組みや普及方法にハマっちゃいそう。

多くの人に影響を与えられる仕組みの一部なんだ!と思うとスイッチが入っちゃうと思う。


新しい全てのものが新興宗教みたいなものだから、その時代から見た新しい価値観のムーブメント自体がちゃっぴーの興味の矛先だから、

それが新興宗教じゃないかどうかだけ気をつけてね。


キャズムを越えるか越えないかの新しいものに興味があるから、本当に気をつけて・・・!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


うみ氏のズバ抜けた精度の高さに、本当に後半のまとめに驚きでした!!!


みんなも興味あればぜひ〜!

(※うみ氏の今だけのセッションかもしれません)


長いレポを最後まで読んでくれてありがとう〜!