わかばを迎えるにあたって、むぎも準備しなくちゃね!
いいところも悪いところも真似するというから…まずはむぎとの関係を見直したいなと思って、近くのトレーナーさんに来てもらいました!
待ち合わせは近所の大きめの公園。
公園のどこと待ち合わせ場所を決めてなかったので合流に手間取っちゃったけど、とりあえずなんとか会えました(笑)
むぎは、性格も穏やかで、人も好き犬も好きだし、最初からあんまり難のない子でした。
まぁイタズラとかはあったものの、年とともに落ち着いてきたし、一通りの最低限の事はなんとなく出来る。
でもなんとなくしか、出来ない(笑)
表面的にはよくしつけられてるように見えても、実はあまり叱られないむぎはむぎなりに自由にしちゃってたみたい。
主導権握ってるつもりでも、むぎも握ってるつもりだったみたい(笑)
今までなぁなぁにしてたところをちゃんとやってみたら、最初はイラっとしたような顔したりリード噛んで反抗心がチラついてた…!
なーんとなく響いてない感覚があったのは、そこだったんだろうなぁと思います。
少しやったら変わったので、やっぱり私の甘い部分が見抜かれてたんだなぁと反省(。•́︿•̀。)
トレーナーさんも、むぎの性格をとても褒めてくれました(笑)
飼いやすい性格の子なんですね、そうだろうなとは思ってたけどw
だからこそ、余計に次に迎える子をちゃんとしつけられるか、不安になる訳です。
今まではむぎだけで、完全服従ではないものの家庭犬としてはなーんとなく上手くいってた。
今後は群れのリーダーとして、メリハリつけて毅然としなきゃな、と思いました。
あと、ディスクが目の前を飛んでもマテする訓練も教えてもらいました。
ディスクを見ると見境なくなるから(笑)
欲付けはもう充分出来たので、これからはしっかりオンオフ出来るように訓練したいと思います!
理想は、マテさせながら目の前で投げ練(笑)
今は繋留して投げ練してるとギャンギャンうーるさいw
あと人に飛びつかない練習もしなくちゃ。
顔舐めたくて足かけて飛びつくから…
人好きのむぎの性格が好きで、微笑ましい&色んな人がむぎを可愛がってくれるのが嬉しくてついそのままにしてたけど、別に飛びつかないでオスワリしてても可愛がってくれる人は可愛がってくれるもんね!
子供とか怪我させちゃっても良くないので、やっぱり再度見直さなくちゃですね。
お金払って教わったんだから、日々の訓練頑張らなくちゃね!!w
ディスク練習とも絡めて、訓練頑張ろうと思います。
しつけ・訓練というとおおごとだけど、そうやってコミュニケーションをとっていく事が、リーダーシップなのかなと思いました。
あと、先生が言った言葉。
ボーダーコリーは能力が高いから、レベルが高い事を求めてもちゃんとやってくれる。
むしろそうやって仕事を与える事によって、刺激にもなるし主従関係もしっかりしてくる。
なるほどな~と思いました。
教えるのが大変でつい最低限出来たからいいやってしちゃったけど、そうやって仕事を与えるのもコミュニケーションの一環なんだよね。
これが出来るようにする!と言うより、何かを教える過程でコミュニケーションを取り続ける事が大事なんですね。
つまり終わりはないんだなぁ(笑)
無限の可能性があるんだよね、私が勝手に諦めちゃ可哀想だ(◜௰◝)
楽しみつつ、コミュニケーションだと思って、訓練遊びをしようと思います♫
全然関係ないけど、公園に見慣れない鳥がいました。
↑バリケンって言うんだって!!
バリケンというと違うのが出てくるよね…犬飼いならば(笑)
カモの仲間だそうですよ~本当にどうでもいい話w