幼少期から、親の顔色をうかがいながら育ってきた関係で、

 

感情を表に出すのが苦手だと分かりました。

 

感情を出さないのが普通になっていると、

 

自分がどんな感情を感じているのか、鈍感になってきます。

 

そして、

 

感情に蓋をするのも当たり前なので、

 

余計に気づかないのです。

 

 

そうすると、

 

蓋をしていたものが、急に溢れ出したり、時には体調を崩してしまったり、

 

ということもあるかもしれません泣

 

 

嬉しい、楽しい、悲しい、不安、怒り、、

 

どんな感情にも蓋をせず、気持ちに気づいてあげることが

 

まずは第一歩ですねスター