年が明けて本格的なスタートを切り
埼玉、千葉、関西の試験や2月1日まで
ラストスパートで全力で取り組んでいる
2025年組のみなさま。






今回はマイペースで参戦しているが故の
不安吐き出し記事です魂が抜ける
ちょっと普通とズレてます。







そして、全力の熱量に水を差すような
表現もあるかもしれません。





色々な形の中学受験が増えてきたと
言われたりもしますが、やはりこの
ゆるさは圧倒的に少数派






誰かからしたらそんな生ぬるい気持ちで
いるなんて…と思われるかもしれません。




士気が下がるわ!




と思う危険もあるので、この先進むか否かは
それぞれの判断でお願いします。
サラッと合否にも触れています。













ハイハイ























エクレアは1月校2月校それぞれ
1校ずつしか受けません。





元々セオリーから外れて歩んできた
マイバランス型の中受道





実は1月の方が適正〜チャレンジ校で
2月の熱望校は偏差値だけでいうと完全に
安全校ラインに入ってしまいました。





塾なし通信講座で始めた中学受験の勉強。
とにかく目指すは2月の熱望中堅?校。
最初から目標を高く持たないでどうすると
言われてしまいそうな気もしますが…




基礎学力をしっかりつける事を第一に
オーバーワークは避け、必要な学力で
参戦しようが基本スタイル。




しかも、行く気のない1月校を受けること
自体を嫌がっていたエクレア。
それならば、2月の一発受験か!?と
なったものの、やはり全落ちリスクは
避けたいし。(親が)




興味持てる学校を探そうと色々情報を
集めはじめて。(親が)




そんな中でなんとか見つけたエクレアも
惹かれる学校が
あったどーーー!よだれ






…と思ったら偏差値逆転現象絶望







正直冬休み前は、前受け対策に時間を
割いてる場合?という状況だったのですが
伴走のくまくまによると、冬休み入って
熱望校の過去問での得点もぐっと伸びて
見通しが持てるところまできたそう。




ということで、正月から一気に
1月校の対策やるぞ!
となりました。






そしてまたぐぐっと対策も伸びまして
無事に1月校に🌸いただけました。



いや、結果的に🌸だったからよかったけど
多分かなりの賭け的出願だったのではと
思ってます。
1月校の役割を考えるならもう少し
違う視点で選ぶべきだったのかも?
でも行かない予定の学校は受けないって言うので…
振り出しに戻る。





そんなこともあって、1月校が終わって
ひと段落感が出てしまい…(親子で)
このままでいいのか?となったところで
熱望校では合格だけでなく特待を
目指してみる!と言い出したエクレアニヤニヤ
2月校で特待を出すライン





でもそれは




絶対に!物申す



とまではないみたいなんです昇天
すぐにラクな方に流れる…





なぜかと言うと、今のエクレアにとって
中学受験が第一ではないから。
第一にやりたいこととのバランスを取りつつ
ここまで走ってきたから。




やりたいことをゼロにして取り組む
中学受験はしない!
その範囲で行きたいと思える学校へ行く。




と言うのがエクレアの中受ポリシーでした。





色々なものを我慢して、全力で頑張って
いる受験生が大半の中でこんなことを
書いてとも思ったりするのですが…





同時にマイペース受験をする以上は
価値観を自分たちでしっかり固めて
持っていないと


揺さぶられまくる!ゲッソリ



ということを実感しています。




やっぱり揺れます。(特に私が)





偏差値や進学実績でA校とB校なら
比べるまでなくA校進学でしょ!とか
B校なら公立行ってから高校受験の方が
むしろ良くない??とか。
A校を蹴ってB校とかそんな人いる?とか。





誰にも言われてないのに
聞こえる絶望(病み)





私自身、常識的にとか普通は…とか一般的な
価値観の中で生きようとしてきた方かも
しれないからかもですが真顔
進むのは私ではないですからね。






エクレアは合格をいただいたA校も
これから挑戦するB校もどちらも進学を
イメージできる学校なのですが
やはりB校に進学する気持ちの方が
強いようです。 





選べる選択肢が二つあるということは
どちらかを進んだ未来で、もしかしたら
もう一方の道に想いを巡らせるときが
来るかもしれません。



先回りして心配しても仕方ないけどさ。
偏差値だけでは計れないと分かっていても
なんかもったいないお化けに襲われそうで。





いや、でも必要な情報はしっかり伝えつつも
自分の道を自分で決める第一歩として
歩み出せるように。
親も腹を括らねば…








あ、でも待って。まずは



B校の合格を勝ち取ろう!昇天





話はそれからだニヤニヤ






そんなこんなで、中だるみ感から
最終ギアは入ってません驚き



目の色を変えてという状況にはならない
かもしれませんが、それでも本人が
しっかり走り抜いたと思えるように
支えたいと思います。