埼玉スタートまであと4日です

母 もこもこ
父 くまくま
小6 エクレア
25組集団塾に通わず通信教材で勉強中
25組集団塾に通わず通信教材で勉強中
熱望校は中堅校
小4 プリン
27組小3終わりで公文の国算を
卒業して通塾予定が、エクレアと同じく
通信教材を選び公文継続中
27組小3終わりで公文の国算を
卒業して通塾予定が、エクレアと同じく
通信教材を選び公文継続中
エクレアのクラスメイトで受験する
お友だちは、クラスの半分いるか
いかないかくらいかと思われます。
そのうち公立受検組と私立受験組は
半々くらいかなぁ。
エクレアは今まで講習含め一度も塾に
通ったことがありません。
低学年の頃に受けた全統小でWさんの
会場にお世話になったくらい。
あ、あと小5でNの公開模試?にも
お邪魔したことあったっけ。
とにかく足を踏み入れた事はあるけど
授業を受けずにここまで来ました。
それは頑固なエクレアさんの希望で。
多分特性アリ子なんじゃないかな。
ちなみに小4プリンのお友だちでも
通塾している子がいて、ママさんから
今度保護者会があるって話を聞いたんだけど
塾の保護者会ってどんなものなんだ?と
素朴な疑問。
塾側からのアナウンスを短時間で行う為に
集められるって感じ??
学校のそれでは一言ずつどーぞ!みたいな
時間あるけどそんな交流タイムはないよね?
そんなん気まずすぎる

子どもたちは受験に向けてライバルで
あると同時に頑張る同志でもあるわけ
ですが、保護者同士はなかなかね。
他所が気にならないわけではない…
他所を気にしてる場合じゃないと頭では
わかっちゃいるけど気になる

特にうちはアウトサイダーな参戦なので。
実際数少ない私のママ友繋がりで
塾チームの話を聞かせてもらう機会も
あるけど、他が眩しく見えれば見えるほど
我が子の影がくっきり見えるというか。
不安になりかけます。
でもそんな時はエクレアに
『他所は他所、うちはうち』
とテンプレで言われます

他者に当てられてるライトを通して見える
我が子の影に怯えるより、我が子の足元に
しっかりライトを当てる方が、前に進む為
必要な行為だよな。
もうあと4日しかないのですが
まだまだ当てれば影がありまくりです

冬休みで二人三脚だったくまくまも
本日から仕事のため、エクレアの自力が
頼みの綱なんですが…
自力で机につくというスタートすら
危ういというね。
他者の空気がない孤独な旅路は
あくまでマイペース。
自分で計画まで出来るタイプではないので
やるべきことの整理をもっと作戦練らねば
やばいと言うことが分かった休み明け
1日目でした

焦りはなくてもいいけど
緊張感は欲しい
