母 もこもこ
父 くまくま


小6 エクレア
25組
集団塾に通わず通信教材で勉強中


小4 プリン
27組
小3終わりで公文の国算を卒業して
通塾予定が、エクレアと同じく
通信教材を選び公文継続中








自己紹介的なここまでの流れ。




もこもこ(母)くまくま(父)共に
中学受験は未経験者。
特にもこもこなんて今までの人生で
勉強頑張った!!って時期がない昇天
自慢にならないのにはっきり言いますが
がむしゃらに勉強に取り組んだ記憶が
これっぽっちもない人です。
のらりくらりとすり抜けてきました。




エクレアは小学校低学年の頃から何となく
通信講座を受けていて、中受に切り替えの
時期にはスルーしてしまったものの
小4の4月辺りにいきなり方向転換。
家でやれるところまでやってみっか!と
始めることに。



5年生の春頃に、とりあえず参加した
合同説明会で気になる学校を見つけた
エクレアさん。
最初は大学附属校の話聞いてみようと
行ったんだけど、長蛇の列の人気校に
若干引いてしまった模様。



でもその気になる学校が出来たことで 
5年になって本格的になってきていた
勉強にも『取り組む理由』が出来て
勢いがついた気がします。



その後学校の体験や文化祭に足を運んで
モチベーションをなんとか保ちつつ
くまくまはとにかく通信講座を駆使して
副職カテキョ?伴走??寄り添ってここまで
親子で走ってきました。





エクレアの希望校はいわゆる中堅校。
通塾無しで、模試も首都模試ベース。
でも6年冬にYの合不合とNの合格判定にも
お世話になりました。



中堅校狙いとはいえ、首都模試だけの
偏差値が全てだと思って欲しくなくて真顔
案の定YやNでは首都模試よりも控えめな
数字でした。
それでもマイペースというか、現実を
見たくないと言うか…気にしなさ過ぎるオエー




自分ごとにならないとスイッチも入らない
って聞くけど、このまま入らずに
終わってしまうのではないかとドキドキ。



エクレアの性格かもしれませんが
基本的に失敗が怖いから、スイッチを
入れたがらないんですよね。



スイッチ入れて取り組んだ結果がこれ
って言うのを想像してしまうと
敢えて『このくらい』にしておきたい的な。



負けず嫌いでがむしゃらにやるってより 
負けず嫌いでチャレンジしない方。



あと1週間…
正月ものんびりタイムもありつつ
自宅でコツコツ勉強はしていますが
どこにも出かけてないのに咳をし出してて。



風邪悪化しないといいけど驚きガーン