新潟から発信☆
「捨てる」から始めない!目指さない!
ママとキッズのハッピースマイルお片づけをお手伝いします!
ライフオーガナイザー®のchihoです。
みなさんには、
「ある」ことが当たり前になっているモノって
ありませんか?

私は、ライフオーガナイズに出会うまで
「~べき!」で生きてきた人なので(笑)
当たり前を疑ってみるって
難しい時もあります
そんな私が今回、
「当たり前にある」ことを
疑ってみたモノが……
それは、
お風呂場のグッズ 3点。
まずは、子供用のスポンジマット
長男が小さい時、
冬場に私一人でお風呂に入れる際、
寒さ対策で購入。
それからなんとなく、
新しいものを購入しては、
使い続けていて・・・
はて
2歳と6歳の
ゆっくり座ることもない(苦笑)わが子たちに
マットは必要なのか???
遊び道具になっているし
カビとか気になるし
この機会に、撤去することに
もう一つは、
風呂イス。
はて
ゆっくり座ることもないわが子たちに
イスは必要なのか???(二度目)
私も
子どもとのお風呂は、
ゆっくり腰かけて・・・
なんて入浴できないし。
夫は
朝風呂派で、
シャワーオンリーだし。
この機会に、撤去
最後に、
これ↓

なにがないか
分かりますか?
備え付けの
棚浴室の棚(?)の2段めを
撤去してみました~
この高さは、次男が手が届くため
ものを置かずにいました。
そうすると、
余計に湯垢とかも目につくし・・・
凹凸のある部分も多く
掃除も大変!
撤去で、
掃除も楽になりました
今回、一時撤去したものたち。

金具部分が気になるかと思いましたが、
ちょうど風呂桶をかけている場所がかぶり
目隠ししてくれている・・・ので、OK☆
風呂イスや棚は、
今後の生活の変化のために
保管はしています。
でも、
「今」の私たちには必要ではないし、
「無い」ほうが心地よく・楽
なので一旦撤去で。
でも!!
減らすこと
撤去すること
処分すること
を
安易におすすめしたい
わけではないのですよ~
あることが当たり前になっているモノたちが
意外とストレスになっていたりするかも?
そんな目線で
モノを選び取っていくことが
自分のお気に入りのものを
選び取る目(&心)を
養っていくきっかけにも
なると思います。
今、「ある」ことが当たり前の
そのモノ達は
ほんとうに自分に必要なモノですか?
ひとつひとつ
モノに
向き合ってみるのも
おもしろいですよ~
~chiho~
講座開催希望もお受けしています!
お気軽にお問い合わせください☆