新潟から発信☆
ママとキッズのハッピーお片付けをお手伝いします!
ライフオーガナイザーのchihoです。
先日のこちらの記事で、
「配置した棚に小さな工夫をした」
とお伝えしておりましたが・・・
それはコレの・・・

ここです

一番上の棚には、お風呂洗剤が入っているため、
次男が開けて触らないように・・・
こんなストッパーをつけています。
(私は100均のものですが。)
ちなみに、
2段目は
洗濯ネット。
3段目は、
洗濯機の付属品。
これらは、あまり危険性もないので、
(1歳10か月になり、口に入れたり
むやみに振り回したり
しなくなったので)
ここにまでは、ストッパーはつけていません。
そして、あえてつけていないとも言う・・・
というのも、
全棚にストッパーをつけてしまうと、
いたずら大好きな次男は
力任せにでもあけてやろう!
とする確率が高い・・・
(と、私は感じた)
なので、
危険性がないと判断できるものに限り、
「いたずらOKゾーン」
をつくりました。
ここの2段目、3段目は
引っ張り出しても
いいですよ~
戻すのも楽だからね~
(↑ここ、重要☆)
という、ゾーンです
そうすると、
意外と1週間ほどで飽きて、
今では、
あまり棚に触ることはありません。
(時々、私が開け閉めしているのを
目撃して、思い出したように
触る日もあり。
次の日には、飽きてます・・・(笑))
大人も子供も、
止められると
やりたくなるよね・・・苦笑
お片付けも
どこもかしこもキッチリではなく、
「抜け」を作ることも大事だよな~
と思います
「抜け」ばかりでは困るけどね・・・(笑)
~chiho~
5月開催 調整中☆ 「おかたづけのファーストステップ講座」
▷▷▷ パネラーとして登壇させてもらいます!
◆2017年6月3日(土)13:30~
オーガナイズウィークチャリティイベントin新潟(新潟ユニゾンプラザ)
お申込みはこちらから
◆2017年6月24日(土) 10:00~
にいがた女(ひと)と男(ひと)フェスティバル(新潟ユニゾンプラザ)
お申込みはこちらから
講座開催希望もお受けしています!
お気軽にお問い合わせください☆