新潟から発信!ママとキッズのハッピースマイルオーガナイザーchiho*です!

「家事時短への道~ファッション編」二回目。

私のクローゼットは、
「考えなくていい!」クローゼット
を目指しているので、

コーディネートを考える際の「思考のパターン化」ができるようにしています。

思考のパターン化

……
……

どういうことかというと、

①パンツを決める→それに合うトップスを決める

②トップスを決める→それに合うパンツを決める

この2パターンで考えれるようにしているということ。

皆さんも、当然やっていることだと思いますてへぺろアセアセ

でも、意識するのとしないのとは大違い!

そのための仕組み化をすることで、「体が勝手に動く」という感じにキラキラ

私がやっている仕組みは……

①トップスとパンツで分けて収納
(スカートはほぼ着ないのでトップス脇に置掛けて収納)





②ニットやTシャツ以外、掛け収納にすることで手持ちの服を一目で把握しやすくする

③1枚着でも着映えするデザイン、素材のトップスを選ぶ

以上!!

でも、トップスとパンツではバリエーションがマンネリ化するときもあるので、

「ベスト」の重ね着…とかアクセサリー、腕時計なんかでアクセントをつけるようにしています。



右脳が得意の方は、アイテムではなく、カラー毎に分けたり……


どうも同じものだけ手にしちゃうって方は、使ったものは左側(右でも)に掛けていって、その反対側から使うようにする……
とかニコニコ

自分のしっくりくるパターンを知ると、

「考えなくていい」が増えますよ~♪

楽チン大好きな、ズボラなオーガナイザーからの提案でしたてへぺろアセアセ

~chiho~