こんにちは☆
新潟から発信☆ママとキッズのためのハッピーオーガナイザー chihoです!

昨夜、ずっと作りかけで置いていたランチョンマットを作っちゃおう!と思い立ち…

夜中にミシンがけしましたくるくる
ずっと気になっていたので、スッキリ(気持ちが)。

我が家では常にランチョンマットを敷いて食事をしています。
普段は作ったりなんかはせず、ニトリさんにお世話になっております。

子供が小さいと引っ張っちゃって危ない…なんてことも聞きますがびっくり
うちの長男は1才半くらいまでは普通のテーブルに並べた子供椅子&付属のテーブルで食事してたので、一緒になった頃には引っ張らなくなってました。

さて、以前に我が家に来た友人に「ランチョンマット敷いて食事なんて、おしゃれ~」って言われた事があるんですが…

いやいや、うちのランチョンマットにおしゃれにする役割は期待しておりません口笛
我が家のランチョンマット、ごめん…
我が家での期待は…
「子供がこぼした汁物を受け止めて!!」
これにつきます!笑

我が家の食事テーブルは、畳の小上がりに配置されているので、子供がこぼしたものが畳にいっちゃうと染みになりやすいガーン
なので、ランチョンマットに水分を吸ってもらうために敷いてます(苦笑)

お茶や味噌汁が手に当たってバシャー…って、よくあるんですよね~(T.T)
悪気がないので、怒りたくはない流れ星
なので、サッと片付けられる方法を選択照れ

そのため、
・ランチョンマットは洗濯可のもの
・綿で取り扱いしやすいもの
・シワが気にならないもの
を選んでいます。

・他の柄と並べても雰囲気がまとまるもの
・同柄は3枚購入
ってのも考えて選んでます。

なぜか?

うちの家族は4人。
(次男はまだまだで、通常は3枚配置ですが、実母がよく手伝いに来てくれるので、4枚配置が多い。)

そこで、1枚洗わなきゃ~ってなる度、4枚総入れ替えは面倒なんですてへぺろ
それを2枚×2枚で別柄で組み合わせておくと、1枚が汚れてもすぐに替えはあって、1枚洗濯ですむから~爆笑
お気づきと思いますが、食事のたびにランチョンマットは換えてません(汗)
毎回汚れは払い、その日の朝&夜は使う…
で、衣類の洗濯と一緒に洗うんですが…ずぼらすぎ??

組み合わせでも楽しめるし~爆笑

でも、私もチルウィッチ等のおしゃれランチョンマットや、イッタラなどの北欧食器…憧れますキラキラ

しか~し、今の私がしたい生活は、
「笑顔で楽しく食事すること」が最優先☆

そのためには汚れを気にせず、片付けも楽に、親も子もストレスなく食べれる環境が一番!!

食器を割る心配なく、食べこぼしを気にしなくなる日はいつくるかな~
それまで素敵食器&ランチョンマットは楽しみにとっておきます乙女のトキメキ

~chiho~

全国のオーガナイザー情報満載!
ランキングに参加しています☆
ワンクリックよろしくお願いします☆
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村