こんにちは☆
新潟から発信☆ママとキッズのためのハッピーオーガナイザー chihoです!
私は、ライフオーガナイザーとして情報発信していますが、苦手な整理がありました…
それは…
「カバンの中身」の整理!!
どうも、出したものはポンポン入れちゃう…仕切りが多いとどこに入れたか忘れちゃう…戻すときも、どこに戻すか考えちゃう…
で、結果的には中がグチャ~
やっぱり戻すのが苦手なんですよね…汗
どうにかしたいと、バックインバックも使ってみたのですが…
やっぱり仕切りが多くて、使いきれませんでした
で、私の問題点と解決方法はコチラ↓
【問題点】
・仕切りが多いと×
・中身が見えないと無いものと認識
・使うバックはほぼ決まっており、入れ換える頻度は少なめ
【解決方法】
・仕切りが多いものは使わず、ポーチで分ける
・ポーチは半透明で中身を把握
・ポーチは2~3個であれば、入れ換えは少ないためOK
そこで見つけたのがダイソーのコチラの商品↓

半透明のポーチ2つと、

サプリメント等を入れるためのケース。
これらを使って、

↑こんな風に
・ポーチ2つ
・財布
・携帯電話
・ストラップの金具部分にサプリメントケース
が、私の定番中身とすることにしました☆
これぐらいの内容なら、移し変えるときも面倒ではない(自分比)し、サプリメントの飲み忘れも防げるかな?
但し、問題が…
同じケースなので、パッと見なにが入っているか区別できない!!
そこで、ケースのジップ部分に色糸(家にあった赤と黄色)でステッチをチクチク…

誰ですか、不器用だって言ったのは……??
これで上から見たときにもすぐに欲しいポーチを手に取れます!
(色で分けるのは右脳さんにオススメ☆)

見えるかな?
実際はだいぶgハッキリ分かります☆
で、そのポーチの中身はコチラ↓

左:衛生用品
ティッシュ、絆創膏、マスク、ハンドクリーム、リップ
右:文房具類
Suica、ペン、名刺

入れても、中身が一目瞭然☆
これくらいじゃないと、私には探すのがストレスになっちゃうので
でも、これも人それぞれですよね~
ポーチの中身が見えてしまう方がストレスって方もいるだろうし。
いくつもポーチに分けたくない!一つにまとめたい!って方もいるだろうし。
やっぱり、自分基準を探すことが一番の近道なんでしょうね~♪
因みに、私は、手触りもポーチを選ぶ基準に入れてました
メッシュ素材、硬い素材、カラフルな色味はNG!
さて、これでバックの中身バラバラ問題は解決するかな!?
~chiho~
全国のオーガナイザー情報満載!
ランキングに参加しています☆
ワンクリックよろしくお願いします☆

にほんブログ村
新潟から発信☆ママとキッズのためのハッピーオーガナイザー chihoです!
私は、ライフオーガナイザーとして情報発信していますが、苦手な整理がありました…
それは…
「カバンの中身」の整理!!
どうも、出したものはポンポン入れちゃう…仕切りが多いとどこに入れたか忘れちゃう…戻すときも、どこに戻すか考えちゃう…
で、結果的には中がグチャ~

やっぱり戻すのが苦手なんですよね…汗
どうにかしたいと、バックインバックも使ってみたのですが…
やっぱり仕切りが多くて、使いきれませんでした

で、私の問題点と解決方法はコチラ↓
【問題点】
・仕切りが多いと×
・中身が見えないと無いものと認識
・使うバックはほぼ決まっており、入れ換える頻度は少なめ
【解決方法】
・仕切りが多いものは使わず、ポーチで分ける
・ポーチは半透明で中身を把握
・ポーチは2~3個であれば、入れ換えは少ないためOK
そこで見つけたのがダイソーのコチラの商品↓

半透明のポーチ2つと、

サプリメント等を入れるためのケース。
これらを使って、

↑こんな風に
・ポーチ2つ
・財布
・携帯電話
・ストラップの金具部分にサプリメントケース
が、私の定番中身とすることにしました☆
これぐらいの内容なら、移し変えるときも面倒ではない(自分比)し、サプリメントの飲み忘れも防げるかな?
但し、問題が…
同じケースなので、パッと見なにが入っているか区別できない!!
そこで、ケースのジップ部分に色糸(家にあった赤と黄色)でステッチをチクチク…


誰ですか、不器用だって言ったのは……??
これで上から見たときにもすぐに欲しいポーチを手に取れます!
(色で分けるのは右脳さんにオススメ☆)

見えるかな?
実際はだいぶgハッキリ分かります☆
で、そのポーチの中身はコチラ↓

左:衛生用品
ティッシュ、絆創膏、マスク、ハンドクリーム、リップ
右:文房具類
Suica、ペン、名刺

入れても、中身が一目瞭然☆
これくらいじゃないと、私には探すのがストレスになっちゃうので

でも、これも人それぞれですよね~
ポーチの中身が見えてしまう方がストレスって方もいるだろうし。
いくつもポーチに分けたくない!一つにまとめたい!って方もいるだろうし。
やっぱり、自分基準を探すことが一番の近道なんでしょうね~♪
因みに、私は、手触りもポーチを選ぶ基準に入れてました

メッシュ素材、硬い素材、カラフルな色味はNG!
さて、これでバックの中身バラバラ問題は解決するかな!?
~chiho~
全国のオーガナイザー情報満載!
ランキングに参加しています☆
ワンクリックよろしくお願いします☆

にほんブログ村