仕事のモヤモヤ | 三女は18トリソミー 3姉妹育児(7歳&3歳&0歳)

三女は18トリソミー 3姉妹育児(7歳&3歳&0歳)

私(38歳)妊娠中に三女の異常が見つかる。2022.8出産。長女6歳と体外受精で産まれた次女2歳、三女18トリソミー、夫の5人家族。

どこの職場にもあるものですが、モヤモヤすることがあります。


特に今日は、すごくモヤモヤしたことがありましたアセアセ


本当に大忙し、常に体も頭もフル回転の仕事!

クラスの子が順番に二つの活動をする場面

私は始めは、制作の方に関わってやっていて、そのうち園庭をお願いとリーダー(年下)に言われて園庭に!

既に別の先生が対応に入ってました。

私が園庭にでたところ、トイレ!

という子。

もう1人の先生にトイレに連れてきますー!

といって、トイレ介助!

今度は園庭に出る子の靴がなくて、靴を取りに…

戻ってきたら

リーダーがもう1人の職員に

手が回らないですよね!

と言ってるのが聞こえた…


対応が1人では大変だったよう…

1人で大変だったと思うから悪かったな…

と思っていたら


リーダーに

園庭は共同の場所だからといって他のクラスの先生に見てもらうものではない‼︎すぐ代わって‼︎

と、みんながいる前に怒られましたショボーン


どうやら、1人では対応しきれず他のクラスの先生が見てくれていたみたいです。


私は靴をとりにいってきたばかりで他のクラス先生が対応していたことを知りませんでした。


まるで、他のクラスの先生が対応してくれてるのを見て見ぬふりをしていたような口ぶりで怒られたので…


それは違うムキーそもそも、それを知ってたらもちろんすぐに代わります‼︎


私がその間、何もしてなかったわけではない‼︎

困っている他の子の対応をしていたわけで…


なんではてなマークしかも、子どもたちも他のクラスの先生もいる前で言われて、すごく嫌な気持ちになりました。


私としては、他のクラスの先生、そして頑張って1人で見てくれてた先生には申し訳なかったなと思います。


が、何も私の行動を見てないのにそんな風に言われて納得がいかない❗️

私がトイレにいきたい子を我慢させて、靴がなくて園庭に出られない子をそのままにして、園庭にいればよかったのはてなマーク

他のクラスの先生の手をかりないように、そこまですればよかったのはてなマーク


ただ、怒られただけで、この状況でどうすればよかったのかが全く分からない。


今回の件で、どう改めればいいのか分からない。

とにかく、自分たちのクラスの子は自分たちで見るという意識を待てということなのかな。


会議では、他のクラスの子も名前を覚えてみんなでみましょう…

みたいなことも言ってたのに、よく分かりません。


すごくモヤモヤもやもや



あと今日はもう一つモヤモヤ。

正社員の方たちは昨日20時近くまで会議をしていたようアセアセ(定時17時)

その会議で、私たち職員の給食の話があがったみたい。

350円で子供達と同じ給食が食べれます!

私は、給食を運んでよそったりする面倒くささ、ご飯もイマイチ、休憩もバタバタで取れない中、ただでさえ少ない給料から給食費を引かれたくない!

という思いから、お弁当を持っていってます‼︎

だいたい残り物の弁当の方がだいぶ安いし。お金をなるべく節約したい!


だけど、会議で、子供達と同じ給食を食べてみてほしくて、安く買えるようにしている。(職場がお金を少しだしている)と話があったらしい…

あくまで任意といいながら、会議でこんなふうに話されたら、給食を頼まざるを得ないでしょ💦って空気感もやもや


食べたい人は食べる、食べない人は食べないでいいんじゃない⁉️

あえて会議で言わなくてもいいんじゃない⁉️

そもそも、自由時間に食べるお昼ご飯まで仕事のためにと指定されるのっておかしくない⁉️


前の職場は検食という形で順番で無料で回ってきて、感想を記録していた。


子どもたちと同じ給食を頼むことで、何かが変わるのか…はてなマーク

その食事の感想を何かに記録することもなく、こうしたいって意見を言う機会もない。

一体なんのためにはてなマーク

訳がわからない。


でも、こんなこと会議であがって、私だけずっと弁当というのも、周りの目が気になる…

から仕方なく週一くらいは頼むことにしようかな…

なんか引っかかってモヤモヤする❗️


あとは、別の子のハンカチを違う子が持ち帰ってしまったり、リュックにいれるファイル(空のもの)を入れ忘れたり…

それだけで、すぐに家族に電話して謝罪、そして事故報告書を提出


子供の保育園なんて、他の子の間違って入ってること日常茶飯事だし、他の子のを洗って返すのも頻回にあった!先生たちも、ごめんなさいね、くらいで終わってたし、保護者としても気にしなかった!


謝罪はほしいと思うけど、事故報告書まで必要⁉️

それにかかる時間、事務処理がどんどん増える。

みんな残業が当たり前の職場。


休憩もとれない、残業も多い

おかしい


リーダーのことを先程いろいろ書きましたが、リーダーは、正社員の中でも背負ってる物が多くて朝は早く遅くまで残業してるそうです。

相当疲れてる、その上、他のメンバーが私入れて新しい職員2名

大変だと思います。

まずは職員の負担を減らすことが大事なんじゃないかなと思う❗️


みんな一生懸命やることやってるし、質は高いと思う。

だけど、できる限り頑張れといった感じで職員に余裕がないように思える…

きっちりしすぎてて、余裕がない感じ。


前の職場はその点はよかった!

違う職場に行くといろいろと見えてくる!

前の職場の良さとかが。


そんなものだと思う!今の職場もいいところたくさんあるけど、その場にいると見えてこないということも。



私はリーダーに怒られた後、そのことが頭にずっと残ってモヤモヤしてたので、引きずってダメダメでしたキョロキョロアセアセ

早迎えの子のことを忘れてたり

そして、別の先生に、子どもの排便のことを聞かれたけど、やったことを忘れてて、やってないと伝えた…が他の先生もやってなくて結局自分がやったことを思い出したとかアセアセ


どんどん職場の評価は下がってると思いまショボーン


だけど、まだまだここで頑張りたい❗️学びたい❗️

ここでちゃんと学んで、私としてはやりたい医療的ケア児の支援のために、自分の評価を積み上げたいです。


正直、少し慣れて気が抜けてるのもある。

だから気を引き締めて、

重要なことはメモをとること、覚えておくように意識すること

1人でやるようなつもりで、今できていないことができるように覚えていくこと

子供の対応、親への伝達、他の先生を参考にしながら、良いことはマネして、自分でも考えて試していく

言われなくても、自分からやるべきことができるようにしていく


要は気を引き締めてやっていきたいキラキラ


いろいろ書きましたがリーダーは本当に支援者としては完璧です!学ぶことが多い‼︎


モヤモヤもいろいろあるけど、パートだし職場は職場と割り切って、やっていきます❗️


ただ自分自身は頑張るし、磨いていくキラキラ


毎日一生懸命に生きるのみ❗️




早いけど父の日のプレゼントはこれ❗️



この食洗機用洗剤がよきキラキラ予備洗いなしで油汚れがちゃんととれる!液体タイプを使ってましたが、なんとなくしっかり洗われない感じがして多めに洗剤をいれてしまうんですよねアセアセだけど一個ずつになってるから、入れ過ぎることもなく、逆にコスパいいのかなってキラキラ