12日(水) 第2回目のレッスンが無事におわりました。


2回目のレッスン、今回初めての子と

さてどうなるかなと 楽しみにレッスンに向かうと・・・


初めて&2回目と思えないぐらいの子供たちの反応に、

びっくりしました。

即時反応である、曲が止まったら止まるという活動。

動いているのに止まらないといけないという、抑制

経験する活動です。

リトミックでは、まずこの活動が基本になってきますが、

幼い子たちにとっては、とってもきつい≪がまん≫

時間です。

ママと手をつないで楽しくおさんぽ(♩で歩く)しているのに

ピアノさんが、とまれ!って言ってくるの~

という心境でしょうね。。


このがまんは、3歳までに経験することが大事だと

言われています。

始めたばかりの子供たちのレッスンでは、

止まれないことがほとんどです。

その活動が本当に上手でびっくりしました。


最後にもう一つ、がまんの活動。。

ボールをコロコロして遊んだあとに、

今度は先生がお歌を歌い終わるまではボールは手の中で

ギュッと持ってがまんです。

ピアノの合図が聞こえたらコロコロ~ と転がします。

さて・・これはどんな反応かな・・・


コロコロをがまんして待っている時間に、

あちらこちらから

エーン イヤーとあせる泣き声 叫び声目

大好きなボールのコロコロのがまん、頑張りましたラブラブ


がまんの活動を繰り返すことで、社会のルールや 

今はがまんの時間ですよ!がわかってきます。

ですから、たくさん経験させてあげましょうね音譜



今回、あまりに夢中になりすぎて、

写真を撮りわすれてしまいました。残念


では また次回 お待ちしています。