ご訪問ありがとうございます![]()
小2娘を育てるアラフォーです![]()
小学生の日常から教育関係記事まで
ゆる〜い感じで色々書いています![]()
くもんG教材辛い…
月1でしか公文記事は更新していませんが、
久しぶりに辛くなったので記事にしてみました![]()
公文、自走するようになって楽になったな〜
なんて言っていたんですが、
やっぱり一巡目は大変ですよね![]()
今は正負の問題をやっているんですが、
分数に入った途端躓きました![]()
私もちゃんとプリント確認せずにいつもの量(3枚)
を渡したんですが、
これが良くなかったようで…![]()
途中で躓いて、
「もう嫌だ!やりたくない!」
となっていました![]()
娘が学校に行ってからプリントを確認したんですが、
今の娘に3枚は負担だったな…
失敗した…
と思いました![]()
解いてみて気づく
今も公文では解答をもらわず、
私が解いてアプリで丸つけしならがら答え合わせをしています![]()
つまり、私も解きます!!
恥ずかしながら
正負の混じった分数の足し算引き算わかりませんでした!!
公文のプリントの例題を見て考えてようやく…![]()
いや〜、これ混乱するわ…![]()
やっと普通の分数計算がスムーズにできるようになってきたのに、
正負の計算を中途半端に挟むとわけわからなくなりそう…と思いました![]()
できない親で良かったと思う点
母親の学力の方が子供に影響する
というのはよく目にするので凹んでいますが、
できない親でも良かったと思う点があります![]()
できない子供の気持ちがわかる!
ということ![]()
言ってて悲しいけど…![]()
![]()
![]()
ちなみに
旦那はスラスラ解けるので、
娘のことを一切褒めません!!
そして、できない娘に寄り添うなんてことしません![]()
自分ができることって
褒めるハードル高くなりがちじゃないですか?
そうじゃない親もたくさんいると思いますが、
私にとっては娘のピアノがそうでした![]()
的確なアドバイスはできないかもしれませんが、
できない親だと寄り添ってあげられるし、
意外と良いことなのかも?!と思ってます![]()
そう思わないとやってられないとも言う![]()
とりあえず、
娘の躓きポイントはなんとなくわかったので、
娘が帰ってくるまでに
簡単なまとめプリントは作っておこうかな?
と思います![]()
楽天お買い物マラソン今夜スタート
パンプス見えする携帯スリッパ
なんてあるんですね!可愛い![]()
寒くなると抹茶が恋しくなる![]()
入学準備に良さそうなセットアップ![]()
着回しも効きそうだし、
今買うならこういうのがいいな![]()
楽天ROOMはこちら



