​「こどもちゃれんじ」どうしよう

娘が6ヶ月のときから続けているこどもちゃれんじウインク


3歳までは不満がなかったんですが、4歳ごろからちょいちょい不満が出てきて、今後の継続はどうしようかと悩み中です真顔


基本的には満足しているんですが…

​エデュトイ使うものとそうでないものの格差…!

が気になっていてネガティブ

おもちゃをほぼ買い与えず、チャレンジのおもちゃだけだったときはすごい使ってたんですびっくりマーク


それがおもちゃを買うようになってから全然使わなくなり…(これは私の反省でもある)、ハマるエデュトイとそうでないものの差が出てくるように…不安


幼稚園に入った頃からでいうと、ひらがなパソコンはすごい使ったのに、なぞりんパッドは全然使わず…ガーン


ひらがなパソコンで勝手にひらがな覚えてくれたので、なぞりんパッドにも期待していたんですが、全然でした…もやもや

まだピカッとメッセンジャーの方が使ったかな?

中途半端なデジタルよりアナログの物が良かったなと…アセアセ

とけいマスターも割と使って、すんなり時計の読みは覚えたので、役には立ってるんですが…ダッシュ

それ以外のエデュトイは来た時だけ使って、放置です…不安


キレイなままメルカリへ〜泣き笑い


で、4月からは

  思考力特化コース

に変えてみました!

紙のゲームは割とするのでいいかなと思って目がハート


しまじろうのワークは好きでやってるので、いいな〜と思ってやらせてるんですが、市販のドリルと比べてコスパどうなんだろう…?と思い始めました…ガーン


うちはちゃれんじの絵本は割と好きで読んでたんですけど、このコースだと絵本はつかないしアセアセ


市販のドリルの方がコスパいい?と思い始めました知らんぷり


結局、ワークだけだと半月もたたずに終わってしまうので、別にワーク買ってやってるんですよね〜不安


最近足し算に興味を示してるので、やらせたくて公文のワークさせてますにっこり

勝手に覚えますね…!暗記って感じですが指差し


でも、今の時期に必要な物を買い与えるのってなかなか自分では難しくて、どうしたものか悩み中ですもやもや



で、今はタブレット系も悩んでます下矢印


すまいるゼミ

ひらがなの書きがイマイチできないし、勝手にやってくれるならタブレットの方が楽だよな〜と思って迷ってますアセアセ

資料請求してみようかな〜?


ドリルと比べてコスパはどうなんでしょう?


うちの娘は目が悪いので、タブレットはあまりさせたくないというのはあるんですが…もやもや


RISUキッズ

算数に興味があるうちにさせたらいいのかな〜?と思って少し検討してましたグッ


料金体系が複雑すぎるし、更新が自動更新で途中解約もできないというわかりにくさが気になって、まぁいいかなと思い始めましたが…知らんぷり


チャレンジタッチ

そもそも、チャレンジにタブレットあるんですよね〜泣き笑い


でも、操作性?はすまいるゼミの方がいいと聞くし、遊びの要素がたくさんあるみたいなので、目の悪い娘にはあまり与えたくないかも…と思ってスルーしましたネガティブ



う〜むもやもや

悩ましい…真顔


そして、通信教育じゃない習い事も迷いがでてきてます…ガーン

またブログにも書けたら書こうかな看板持ち