長福寺の枝垂れ桜 | Happy's Photo Room

Happy's Photo Room

自然風景写真家:山﨑 幸一のblogへようこそ♪
当blogはフォトギャラリーとして花鳥風月を主体に画像を展示・紹介していきます。
PSJ日本写真協会会員 キヤノンCPS

2024.04.01-02 栃木市の桜巡り 

 

スマホ・iPhone等ではblogレイアウトが正しく表示されない場合があり、PCで閲覧することを推奨します 

 

長福寺:栃木市都賀町富張505

曹洞宗長福寺は、約700年にもわたる長い歴史を持つ寺院

3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎える枝垂れ桜は推定樹齢200年

枝垂れ桜の周りには、スイセンや菜の花が、枝垂れ桜の美しさを盛り上げています

 

朝でも 夜でも 真昼でも...桜撮影三昧♪

桜撮影は楽しい! つい次から次へと足を運んでしまいますね!(^^)!

 

Canon  EOS R5   EF24-105/4L IS USM

4月1日・ライトアップ

午後7時に訪れるも人影はなく、夜桜を堪能しながら独り占めの撮影

 

手前と奥にある枝垂れ桜は、推定樹齢200年だそうです

 

石門から参道の先にある一つ目の枝垂れ桜

 

幹元から覆いかぶさるような枝振りを俯瞰

 

石門から一つ目の枝垂れ桜から奥へ入った境内にある二つ目の枝垂れ桜

 

暗闇に浮かび上がる幻想的な夜桜

 

 

境内にある二つ目の枝垂れ桜を被せ、参道口にある一つ目の枝垂れ桜(奥)

 

4月2日・朝陽を浴びて♪

清々しい朝の陽光に境内外からロング撮影

 

午前8時半、誰も訪れている人がいない内に撮影を楽しむ

赤い屋根のお堂と枝垂れ桜は趣がありますね♪

 

石門から参道の一つ目の意枝垂れ桜は満開です!

 

長閑な桜景を柔らかい雰囲気でワンショット!

 

上記2画像の比較

 

境内の庭にはたくさんの黄色いスイセンも花盛り

 

境内駐車場前にある二つ目の枝垂れ桜

 

 

 

栃木市、桜撮影の梯子はまだまだ続きます...

 

いつもご訪問いただき「いいね!」を有難うございます♪

 

 

ー 写真展のお知らせ ー

4月22日発売【第三弾】50人の写真家が共演する豪華作品集/発売記念写真展を開催します

当blog主もメンバーです、よろしくお願い申し上げます

主催:株式会社 日本写真企画「フォトコン」「写真ライフ」

 

どうぞ宜しくお願いいたします