2024’ 元旦・ハイウェイ光跡 | Happy's Photo Room

Happy's Photo Room

自然風景写真家:山﨑 幸一のblogへようこそ♪
当blogはフォトギャラリーとして花鳥風月を主体に画像を展示・紹介していきます。
PSJ日本写真協会会員 キヤノンCPS

2024.01.01 夕暮れの常磐道・流山I.C付近 

 

スマホ・iPhone等ではblogレイアウトが正しく表示されない場合があります

PCで閲覧することを推奨します 

 

ダイヤモンド富士の撮影後は、雲一つないトワイライトで、帰路に

残照富士と常磐自動車道の光跡を狙ってみっようと立ち寄ってみた

昨年のお正月より交通量が物凄く多い常磐自動車道

コロナ禍も一段落して、帰省や遠出の車が多くなったようですね

 

Canon  EOS R5   EF24-105/4L IS USM  ND1000

 

ダイヤモンド富士撮影後のアフターショット!

(常磐自動車道流山インター付近から残照富士と光跡)

トワイライトの富士山望遠と光跡のショー♪

赤光跡は上り東京方面、白光跡は下りつくば方面

 

元旦の日没後は平年の正月よりも半端ない交通量にビックリ!

 

上下六車線で数珠繋ぎで呆れるばかり(^^;

騒音も凄いが、そんなに急いでどうする...

この先は三郷料金所で、通過すると上りの首都高速は片側二車線に減少、渋滞するわけだ!

 

左には流山市クリーンセンターの煙突がドーンとそそり立つ

 

目視で上下線とも95%以上が自家用車、車間保持しない車両が多く目立った

 

元旦の通行料金の売り上げは、いったいどのくらいになるだろうか?

撮影しながらそんなことを気になってしまった(;'∀')

 

往路とも合計で三郷料金所を通過するのは、平常時で一日の通行量は

データーに基づき10万台、単純に1台当たり1,500円として計算すると

何と、1億5千万円  凄い徴収額ですね(;'∀')

 

いつもご訪問いただき「いいね!」を有難うございます♪